こんにちは。訪問有難うございます。どれみ宇宙人くんです。

2024年6月にマイホームを手に入れたアラフォーひとり親の体験談を書き綴っています。

 

過去の出来事や詳細な自己紹介は
こちら

 

そしておうちづくりのおすすめ商品たちです↓

 

先日の記事で、今年の抱負を

 

音楽活動を頑張る

 

と発表しました。

 

高校卒業から猛烈なブランクを経て吹奏楽団に入団して早2年。

初年度はまぁ、ブランクあるししょうがないね。で暖かい目で見てくれていただろうけれど。

もうそろそろ自分の気持ち的にも「もうちょっとちゃんと上達したい」と思う様になってきたのです。

 

というのも、私の所属する楽団は吹奏楽名門高校卒業生が多いです。

その時点でもう上手いやん?

マイ楽器持ってて、大人になっても吹いてるとかガチ勢確定やん?

 

元々うまい×楽器持ってるガチ勢=バケモン

 

バケモンに囲まれる初心者に毛が生えた人。それが私。

打楽器の他のメンバーも、うまいのです。

お父さん大学まで部活やってた20代(ブランク短い上に、バケモン級に全部うまい)

お父さん吹奏楽名門校出身で今も楽団のほかにスカパラみたいな活動をしている(名門で鍛えられた確かな腕を持ちながらずっと現役)

お母さん太鼓系は苦手だが鍵盤楽器(鉄琴/木琴)に特化して鍛錬している(マイ・プチシロフォン所持)ので鍵盤は大体問題なくこなす。

という人々の中にぽつんと投げ込まれた

宇宙人くん特に吹奏楽強くもない公立高校出身でそれなりにやってきたブランクがエグイアラフォー

どの楽器も平均点です。特にうまくもなく、かといってできないわけでもない(もちろん難しい曲はできない…!)平均点。ていうか平均よりちょい下の偏差値45~48くらいといっても過言ではない。(偏差値は50が真ん中の人だよ)

 

肩身が狭い!!(発言力だけは着々と付けている昇天

ただし、2年間楽団に所属したことで舞台慣れと度胸だけは戻ってきた爆笑

※久々に演奏すると、タイミングとか力加減でビビるんです。シーンとしたときのトライアングル1発とかね。

 

そろそろ私も、皆さんにご迷惑をおかけしないように真剣に頑張るときでは??

でもいかんせん楽器が無いし、練習は週1回3時間程度だし。

個人練習はそのうち1時間くらいしかできないし。チャンスがない。

 

…ということで、とりあえず鍵盤楽器練習用に買っちゃいました。

 

普通に楽団が使うグロッケンは最低でもこんなレベルだけど

そして練習用と言えどもこのレベルは欲しかったけど

 

まだ私はこんなのを買うレベルじゃない。

 

そして何だったらグロッケンよりxylophoneがよかったけど

お高い。(お母さんはこういうののもっといいやつ持ってる)

 

実際に楽団で使うのはこんなの。

デカイしお高い。

とりあえず手の動きを練習して体に刻む目的なので、安いやつでいいんです。

何度も練習して動きやタイミングを体で覚えるんです。

音色とか、感触とかにこだわるレベルになったら次のステップに進もうと思います。

 

太鼓系も欲しいけど…

 

スタンドとセットで買うとまぁまぁの値段になるし、何よりうるさくて家で練習するには向かない指差し

 

もっと言えばこれが欲しい。

 

YAMAHAへの絶対的な信頼と、電子楽器と言えばRoland。

 

ピアノ部屋にあんまり楽器増やしたら洗濯が干せないのが悩ましいです。

ホスクリーン設置のメイン物干し場がピアノ部屋なもので…。今の感じはコレ。

image

※なんか意味深に真ん中をぼかしてしまった…手が当たっただけです。

 

洗濯干し場所については、もうちょっと工夫すればよかったかなーという思いがくすぶり中。

洗面所とピアノ部屋に干すことができるようにしてあるんですが

来客時に備えて、2Fにもホスクリーン系を仕込んでおけばよかったな。

 

後付けのこういうのもあるけどちょっとめんどい。

 

 

あと、一番乾くのってリビングのエアコンが直撃する場所なんですよ。

うちで言うとちょうど掃き出し窓です。

なのでそこに↑のようなものをつけてもいいかもと悩み中。

こんなのもあるんですね。

でもこれは可愛いrisoraを台無しにするので却下です。

 

専用ランドリールームを作らない部屋干し派の皆様はこの辺りも注意してくださいね。

 

↓選択干してない時はこんな感じです。

image