こんにちは。訪問有難うございます。どれみ宇宙人くんです。

2024年6月にマイホームを手に入れたアラフォーひとり親の体験談を書き綴っています。

 

過去の出来事や詳細な自己紹介は
こちら

 

そしておうちづくりのおすすめ商品たちです↓

 

本日、成人の日。

息子恐竜くんが二十歳の集いに出席です。


18歳成人にする必要あった??

ていうレベルで、普通に「成人式」扱いですよね卒業証書

一応2年前に法的には成人しているんだけど。

飲酒と喫煙は相変わらず20歳からだし。

責任だけ増えて、メリットなくない??

テレビでも普通に成人式おめでとう!新成人おめでとう!っていっちゃってる昇天


息子は早生まれでまだお誕生日がきていないので、厳密には19歳なのですが。

この20年を振り返ると感慨深いというか、なんとか大人にしてあげられてよかったな。と思っています。臨月で離婚しちゃってるので、生まれてすぐに可愛さが押し寄せると共に


「わたしが1人でこの子の人生を背負わなくてはならない。幸せにしてあげられるだろうか。」


と、産後のホルモンのくだりも手伝って、産みたて入院中は夜な夜な咽び泣いたりしてました無気力


1歳で保育園に入り、すぐに川崎病で入院。

保育園時代は常にお迎えが最後の日々。

小学校に入るなり「小1の壁」の洗礼を受け、

保育園ではしっかりものだった息子は小学校ではポンコツに爆笑

お勉強へのやる気がゼーローオエー

常にぼんやりマイペースオエー

でもみんなに優しくて、先生にもなついて、学童のイベントごとなどはしっかり仕切ってるからまあよし。

こいつは放っておくと一切勉強しないと感じて、春季講習から塾にぶち込んだ中学校。

3年生になってやっとそれなりの塾ブースト

(全然やる気なかったのに塾の雰囲気につられて周りの友達とやたら自習とか励みだす謎のブースト)

を手に入れ、合格した第一志望校。

コロナのせいで入学式もイベントも全て消え去った高1。

そんな中でも吹奏楽部に熱中した3年間。

なんとか内申をキープして推薦合格した第一志望大学。

通い出してすぐにオモテタントチガウとか言い出した大学1年。

本気で進路変更に舵を切った大学2年。

↑イマココ


いや本当に何度か諦めかけました真顔

諦めるってなんだよ。て話だけど。

こいつに勉強させるのは無理やなぁ…て思ったことが何度かある泣き笑い

勉強やればそれなりの成績が取れるけど、興味がないことはやらない主義の人でして。

私は感じ悪いことに「そんなに頑張らなくても成績がいい」タイプだった上に、勉強がそんなに苦じゃない。(科目による)

当然自分の息子も大して勉強しなくても成績優秀になる属性だと思っていたので、違うと気づいた時は衝撃でしたわ。

「え!私の子なのに成績トップクラスじゃないの?偏差値60以下の高校行くの?」みたいな。

※感じ悪さが大爆発で大変失礼。

でもそこで無理やり勉強させるでもなく「勉強に興味がないならないで、仕方ないなぁ〜。」という気持ちになったんですよね。

塾で成績全国トップクラスから最下位までを受け持っていた経験上、結局勉強は「本人がやろう思わないと無理」ということを重々理解しています。


20歳って難しい年齢です無気力

大人であることを尊重しないといけないけれど、まだまだ危なっかしくて親頼りな子ども。

今朝も寝起きで不機嫌なまま式典に向かいました。

朝起こして、せかしながら準備させて、高校まで車で送るという凝視何が大人やねん状態。

しかもー!

高校の式典、市の式典、中学のパーティと三本建なのでわたしは会場から会場に送り届ける運転手昇天


でも、本人的にはおそらく「別に式典とか行かんで良くない?」だろうところを、頑張って行ってるわけなのでそこは尊重して小言は我慢です。


息子へ

常識と優しい心を待ち合わせた大人になってくれてありがとう。


子育て中のみなさんへ

いろいろ諦めかけるタイミングが何度か来るけど、なんとかなるようになるよ。


桜スーツ桜


今日の衣装はこのシャツ。

そして、柄が違うけどこのブランドのネクタイ。

ジャケットとパンツはこのシリーズ。


女の子は振袖とヘアセットで大変札束な中

男子はちょろくて申し訳ないですニコニコ

しかもネクタイとジャケットは大学入学式の使い回しだぜぃ。