こんにちは。訪問有難うございます。どれみです。
過去の出来事や詳細な自己紹介は
こちら
そしておうちづくりのおすすめ商品たちです↓
お風呂への不満を書き綴ったあの日。
ついでに「洗面台は今こんな感じよ~」の画像を取っていたことを忘れていました。
使用感レポしたいと思います。
TOTO オクターブ 750mm巾です。
元々900mm巾が標準だったのですが、少しでも収納アイテムを置くスペースが欲しくて750mmに下げてもらいました。
その結果の減額はなんと、3000円ぽっきりでした。
900mmが標準でよく出るのでお安いんでしょうね。
900mmのままだと天井から出ている階段に干渉していたのでは…?と、内覧会の時にご指摘を受けました。
た…たしかに。危うい!
※全然そんなところ気にしていませんでした。皆様もご注意ください。
しかも窓とのバランスも良くないよね~。750mmにしてよかった
洗濯機の上に↓の白をおこうと張り切っていたのですが
いざ入居するときには、出費の応酬がすごくて
「と…とりあえずこれは後回しでいいか…」となり
とりあえず手持ちの無印収納を入れてみたところ「これでよくない?」となって今に至ります。
※ミズパパさん、色違いのサイズ違いだよ~。
この収納、隙間にはめっちゃよいけど本体が軽いので、横揺れに弱いし重いもの入れたら歪みます。
1号館ではこれにもう1段足して、CDやDVDを入れていましたが
公式で許されている高さをオーバーしていたことも有り、心もとない感じでした。
今はタオル・洗濯ネット・こまごました予備を入れているので重量的にいい感じ。
絶対いるものは入居前手配が望ましいけど、このように「やっぱいらんかったわ」もあり得るので今から新居グッズ手配される方はそのあたりの区分にご注意ください。
洗濯機にはみんな大好きニトリ&towerの便利グッズをつけています。
この2点はマジで便利なので、脱衣所兼洗面所が狭い方全員にお勧めしたい…!!!
あとはタオルも洗濯機にくっつけました。
そして収納具合はといいますと。
真ん中
無印好きすぎて草。
左
デンタルフロス、歯磨き粉、マウスウォッシュ、綿棒、眼鏡です。
無印のホワイトニング歯磨き粉がお値段以上という評判なので使ってます。
効果はわかんない
マウスウォッシュは適当なやつを買ってみぐるみはがしました。
これだったと思う。
意外とポンプ式のマウスウォッシュはメーカーが限られてて~。
ポンプが欲しかったのでこれを買って、使い終わったら好きな詰め替えを入れる方式。
※混ざるので推奨はしない。
今は中にNONIOが入ってた気がする。
どんだけホワイトニングしたいねん。なのですが、紅茶やルイボスティが好きな人はやったほうがいいと聞いて。
綿棒はめっちゃ細いやつが好きで、わざわざこれを毎回注文しています。
ダイソーで購入した蓋がプッシュで開くタイプの綿棒ケースに詰め替えております。
右
ドライヤーと、行き場がないものたち。
ここにも無印良品のスイートアーモンドオイルが。
棚の奥行は、無印のアクリルペンスタンド(小)が長手方向で余裕をもって入る感じです。
眼鏡と爪やすりを突っ込んでるのがソレ。
蛇口上のちょっと置き棚はめちゃくちゃ便利です。
顔を洗った時頭を打つのでは疑惑がありましたが、大丈夫でした。
ただ、ちょっと気に食わんことがあります。
なんか、ボウルの中に水垢の様な跡がめっちゃつくし、銀色のところもめっちゃ白っぽいまだら模様がはいりまくる。
入居してすぐぐらいからこの症状が出始めているので、使った汚れが溜まって都下ではないと思う。
そして、拭いてもとれない。クエン酸だかなんだか、水垢に良いものをかけてしばらく置いてもとれない。
これは、我が家の水質のせいなのでしょうか…。オクターブあるあるなのでしょうか。
このボウルの汚れが何とかならんかな問題以外は
つけ置きもしやすい形状で全体的に大変満足してます