こんにちは。訪問有難うございます。どれみ宇宙人くんです。

2024年6月にマイホームを手に入れたアラフォーひとり親の体験談を書き綴っています。

 

過去の出来事や詳細な自己紹介は
こちら

 

そしておうちづくりのおすすめ商品たちです↓

 

息子、専門学校の合格通知が届きました桜

 

これで正式に、来年からは専門学校生です。

以前よりお話していた通り、大学は後期休学として3月末付で退学予定です。

先日休学の手続きに行ってきたようです。

 

他の大学がどうなのかわからないのですが、

そら恐竜くんの通う大学では、担当教授との面談で書類にハンコを押してもらう必要がありました。

 

事務室に休学届の申請書をもらいに行く

必要事項を記入する

保証人(通常は親。大学では保護者じゃなく保証人という立ち位置になります)の署名捺印

担当教授に予約を取って面談。書類にハンコをもらう。

事務室に提出

 

なかなか長いみちのりなので、もし休学を考えておられる方がいらっしゃればご参考に…

 

ちなみに、担当教授がなんて言ってたか聞いたところ

「何も考えずに惰性で大学に通うより、本当にやりたいことをやったほうがいいよね」

的なことを言ってくれたそうです。

学生に寄り添った優しいコメント赤薔薇

 

合格おめでとう~ラブラブ

おばあちゃんやぎ座にも合格報告したら、おめでとうって返事来てほっこりラブラブ

…と言いつつ学歴社会で育った私としては、

あぁこれで本当に大学やめるんだなぁという気持ちもまだ正直消えてはいない凝視

自分のやりたいこと見つけて、その道に舵を切ったことや一歩前進したことは本当に喜んでるんだよ?

少人数でアットホームな環境でやりたいことに邁進するって、息子の性格にも本当に合ってると思うの。

そう。それは高校時代がまさにそうだったように。(いい高校だったよな…ラブラブ

だから来年からはモヤモヤしながら過ごした大学時代を取り返すように青春してほしいキラキラ

でも心の片隅に残るもやもやした親心は許してほしい!本人にはもう言わないから。

 

何が一番複雑かって、それはもう金札束札束札束

合格通知到着から10日くらいしか支払い期日がないんだけど。

100万以上払いました。

そして残額の支払期限は3月。

 

本当に!大学は半期ごとの学費支払いだったからさぁ!!

年度始まり前に約185万円を全部支払い終えないといけないのがすんごい精神的ダメージ!!

奨学金も打ちきりだし、もう本当に貯金がすっからかんになっちゃうよぉ…無気力

…どうしてもの状況になったら、教育ローンを考えねば…金利高いからできれば避けたいけど。

 

住宅ローン減税を頼りにしています真顔

 

そろそろ新居関係のイレギュラー出費も落ち着いてきたので、本気でマネー管理を始めようと思って久々にアプリ開いたよ指差し

様々な無料アプリを試しまくった結果、たどり着いたのはこちら。

シンプルで自由度が高く、個人的に一番使いやすいです。

クレカアプリと連携できるMoney forwardとか使ってたけど、途中から猛烈な改悪が入ったので見切りをつけました。

課金しないと使い物にならん仕様になった挙句、Paypayは連携非対応という。

Paypayが対応してたら、課金したかもしれないけどなぁ…。

クレカアプリと連携すると、楽天なんかで買ったものは自動で入るから楽だけど

実店舗でカード使った分の引き落としがレシート入力と重複するんですよね~。

そういう諸々と、改悪前のMoney forwardほど便利にアプリ連携できるものが見つからなかったので

全て手入力、何の連携もなしのおとなのおこづかい帳に落ち着きました。

 

私は給料日が25日なので、25日~翌24日を1ヶ月として管理していました。

一応、9/25以降のレシートをちゃんととってあるのでドクロ入力してみようと思います。

 

あれ。合格おめでとうの話が、いつのまにやらお金の話に泣き笑い

人生一度きりなので、人の道に外れなければ自分の思うように進んでほしいと思う母でした宇宙人くんラブラブ

 

そういえばこれも買ったわ。ちょっと別アカウントのポイントを消費するためにそっちで買いました。

今度友達が遊びに来てくれるから急いでティーポットを買う有様。

そして送料対策で、こいつをついに買ってしまった。

※期限が切れるポイントを消費する目的なので容赦ない買い物。