こんにちは。訪問有難うございます。どれみ宇宙人くんです。

2024年6月にマイホームを手に入れたアラフォーひとり親の体験談を書き綴っています。

 

過去の出来事や詳細な自己紹介は
こちら

 

そしておうちづくりのおすすめ商品たちです↓

 

みなさんは「すっぴん」という単語を聞いて何を思い浮かべますか?

私はファイナルファンタジーで頭がいっぱいになります。

image

これはFF5で登場したジョブチェンジシステムで、ジョブが何もついていない素の状態を表しています。

戦士、黒魔導士、白魔導士、などの代表的な数々のジョブに紛れるすっぴん。

でも実は、レベルを上げるとすっぴんが最強説。

↑この画像の真ん中枠にいる人数分のジョブがあって、これ一つずつレベル99までレベル上げしなくてはならないというとんでもない気の遠くなる作業でした。バル城地下にこもって石像を金の針で倒すかレベル5デス使いまくると効率的にレベル上げできるんです。(キモ情報)

 

会話で「今すっぴんやねん」「今日は休みだからすっぴんで過ごすねん」といったフレーズが出てくるたびにこの一連の情報が私の頭の中を埋め尽くしているというどうでもいい情報をどうしてもシェアしたくなりました。

きっと「わかるわかる」てなってくれる方がいると信じて…キラキラ

ちなみにFF5は私が初めて取り組んだFFであり、私の中で第4位のナンバリングタイトルとなります。

1位は10、2位は8、3位は6です。

 

熊しっぽ熊からだ熊あたま

 

弊社は25日が給料日なので、本日会計がリセットされます。(自分の中で)

9月には大型案件として「ロボット掃除機」を購入してクレカの使用額に攻撃を与えてきましたが10月はそんな大物はないと思っています。(…息子のピクチャーレールと棚をそろそろ買わねばならぬか…)

これのゴミステーション無しを買いました。

image

 

自分には贅沢かという気持ちと、みんなの「QOL爆上がり」という言葉に揺れ動き

毎月の収支に漠然と不安になりつつも改めて整理したら気が大きくなって買ったのですが、マジでQOL爆上がりしました。

一番いい点は

「あー…めっちゃ髪の毛落ちてるやん…掃除しないと。でも帰ってからやるのしんどいしな…朝は時間厳しいしな…。」と悩み、結局掃除をさぼる自分への自己嫌悪。

という一連のマイナスエモーションがなくなります。

あとはもちろん、物理的に「綺麗になる」

私の様に、新居完成のタイミングでロボット掃除機導入を考えておられる方はたくさんいらっしゃると思いますが、お部屋の状況によっては向かない場合も有りますので家具選び、家具配置、ひいては間取り検討の段階から意識が必要です。

 

富士山ロボット掃除機に向くおうち富士山

・見えている床の面積が広い

・段差が少ない

・家具の下に9cm以上の隙間がある

(ロボット掃除機の機種による)

・床に物を置かない

・スマホアプリを使いこなす自信がある

 

くもりロボット掃除機に向かないおうちくもり

・見えている床の面積が狭い

・段差が多い

・床に直置きのものが多い(脚なし家具含む)

・カーペットやラグが多い

・IT音痴

 

ロボット掃除機の神髄は「広いフローリング」での使用だと個人的には思います。

ラグは安定したものじゃないと引っ張って行っちゃう可能性があります。

あと、シンプルにラグの端っこに挟まってる髪の毛やほこりは取れません。

あくまでも、すべすべした場所に落ちているごみをブラシでシャカシャカかき集めて吸うのがメイン能力ですので絡まったやつを頑張って取る能力は無いです。(上位機種ならいけるのでしょうか?)

我が家の洗面所には床下収納があるんですが、このフレームの段差ですら毛を集める弊害になる様で、落ちている毛が多い時には結構残ります。多分、床の材質がフローリングじゃなくてクッションフロアなこともゴミが残りやすい一因だと思います。

image

↑ここ。

 

そして地味に一番重要かもしれない。

IT音痴には無理だ。という事実。

アプリをダウンロードしてそこから設定した上で、アプリ上で使いこなす大前提の商品です。

これ、高齢者の方はどうしてるんだろう…と設定しながらシンプルに思いました。

メールアドレスでアカウント作って、掃除機についてるQRコード読んで、Wi-Fi切り替えてどーやらこーやらという設定が使い始める前にあります。

 

うちの1号館は見えてる床面積が狭く、床に直置きの物が多く、カーペットもがっつりなので全く向いてないのですが。

もし購入するにしても、両親はどう考えても自分たちでは設定できないから私がやらないといけません。

私が代わりにやるにしても母のメアドを聞く時点でやぎ座「メールアドレスってこれでいいの?」みたいな面倒なくだりに時間がかかることが目に見える。

さらにそこまでクリアしてもやぎ座「これ、このアプリを押してここ押したらいいの??」みたいなことを毎回聞いてくるだろうし、何だったら毎回私が操作するハメになるんじゃなかろうかとすら思います。

リモコン付の製品がいくつかある様なので、そちらなら何とかなるのかなーと思いますが初期設定とかはどうなんでしょう?

image

リモコン式だとお掃除ログも見れないのかしら…。それだと持ち味が結構削がれるような…。

 

導入検討の参考にと、懸念点を並べてしまったのですが

我が家は現在「モデルルームのように物がないおうち」なので、ロボット掃除機との親和性が大変高いです。

エリアごとの清掃も可能なので、椅子などの障害物を別の部屋に移動させての掃除も定期的に実施しています。

外からでもアプリで操作すればお掃除が可能です。

ロボット掃除機でできるだけ隅々まで掃除してほしいという欲望から、床に物を置くのがいや病にかかっており床を大変きれいに保つことができています。

image

↑ソファー前の折り畳み机も本気の時は隣の部屋に避難しますよ~。

 

ただ1部屋。息子の部屋以外恐竜くん

 

息子の部屋も物は少ないのですが、机の下にとんでもないコード祭りが開催されているのです。

image

ロボットちゃんは障害物にはまって脱出できなくなると助けを呼ぶはずなんですが。

私が間違えて買ってしまっためちゃくちゃ長いLANケーブルのとぐろにはまって、ずーーーーーっと同じ場所をぐるぐるしていました…。(助けを呼ばないのかい…?)

このコードたちも、インシュロック等で何とかさせないといけませんね。

 

 

 

MOTTERUさんのケーブルバンドを愛用しています。まだ残ってるはずなので、渡して何とかさせるか…。

 

もう一つデメリットとしては地味に1Fと2Fの移動が面倒です。

フロアマップは複数作ることができるので、本体を移動させてアプリ上で「こっちのマップ」と選べばOKなのですが。

本体を移動させるって地味に面倒なんですよねぇ。

もちろん各階専用で2台買うことができればよいのですが、面倒さをカバーするだけの為にもう一台はさすがに贅沢過ぎる。

今は2階にあるので、そろそろ1階に降ろして1階の掃除をしなくてはならないのです。