こんにちは。訪問有難うございます。どれみ宇宙人くんです。

2024年6月にマイホームを手に入れたアラフォーひとり親の体験談を書き綴っています。

 

過去の出来事や詳細な自己紹介は
こちら

 

そしておうちづくりのおすすめ商品たちです↓

 

集合体恐怖症仲間の皆様ご注意ください。

 

先日私が調理中「ひぇっ!!」となった光景です。

どうぞ。

image

ペンネ断面穴部分の集結。なんで全員その角度になったんだYO!!

 

ちょくちょくお菓子作り報告をしているのですが、

思い立ったらささっと作れる、冷蔵庫に空きがいっぱいある環境になったので、お菓子作り熱が燃え上がっています。

元々小学校のころから何かにつけ手作りが好きだったんですが、家族のキッチンですし、ママやぎ座の城。

晩御飯の準備が~とか、電子レンジその時間は開けといて~とか、冷蔵庫もうスペース無いよ~とか制約があるじゃないですか。

自分のさじ加減で自由に作れる環境最高かよニコニコ

先日はバスクチーズケーキを作りました。

image

(今後はお菓子ブログにする?あ、そんなに頻繁には作れないわ。)

 

今度息子が高校の部活OBでバーベキューという大変陽キャなイベントを開催するらしく、お菓子を作って持参するというので買っちゃいました。楽天スーパーセールで。

image

↑今回必要なのはこれだったんだけど、送料対策で(よくないやつ!!ちょっと不満)どうせ使うし、他のメンバーもご一緒に~。

 

 

 

 

型抜き苦手だからアイスボックスクッキーばっかり作りがちなんだけど、この抜型はいるでしょ!!何だったらバーベキューにこのクッキー持っていくでしょ!!(※吹奏楽部OB団体)

 

 

お菓子作りにあたって、今のキッチンがめっちゃいいなーと思うのは作業エリアが広いところ。水切り籠も導入せず、スリコの吸水マット的なやつを使っています。

image

干すものがない時はしまいます。

あと、IHの良いところとして、作業台として使えるんですよね~。平面だから。

お菓子作りやお料理が好きな方は、IH×水切り籠無しで作業スペース確保をお勧めします!

 

そして、お菓子作りのためにこんなものも追加購入…。

ずっと気になってたけど結構なお値段なので我慢していたシルパン。

クッキー焼く時って、天板の上にクッキングシート敷きますよね??

あの代わりに敷くもので、何度も使えるから結果的にクッキングシートを何度も買うより経済的とかいう言い訳をしながら買ったのですが元とるのに何回クッキーを焼けばよいでしょうか。

(天板2段だから2枚買ったよ)

 

そしてブロ友さんおすすめのこちらも買ったよ~。

(シンエイさん見てる~??)

試着してみたんだけど、内側の分厚さがスキー手袋みたいな感じだった。(最後にスキーしたの小5やけど)

手の大きい男性は入らないんじゃないか?入ったとしても、指1本ずつはめるのが結構面倒なんじゃないか?という疑惑は有り。

私も息子も手が小さいのでその点は安心OK

お菓子を早く作って試してみたいです。

 

そして、最近舐めてんのかレベルで値上がりしている無塩バター。

私はおひとり様1注文につき1点限りのお値引きよつ葉バターをコツコツ買います。

富澤商店さん公式の会員(もちろん無料)になれば、589円で買えるよ。

しかもメルマガに9月いっぱい1980円お買い上げで送料無料クーポンがついてきたので

買いたかったものを「バター+買いたかったもの=2000円ちょっと」になる様小分け注文して

1注文当たり1個しか買えないお買い得バターを仕入れまくるという嫌なやつになってる昇天

(本来は6400円で送料無料)

富澤商店さんめっちゃおすすめなので是非公式サイトで!(楽天Pay使えます)

注意点として、送料無料になってもバターが含まれていたらクール便代100円は必要です。

製菓材料だけじゃなくてバジルやパセリなどの調味料系や炊き込みご飯の元もあるので、ついで買いはしやすいよ。