こんにちは。訪問有難うございます。どれみ宇宙人くんです。

2024年6月にマイホームを手に入れたアラフォーひとり親の体験談を書き綴っています。

 

過去の出来事や詳細な自己紹介は
こちら

 

そしておうちづくりのおすすめ商品たちです↓

 

9月に入ったので、先日ナチュラルキッチンで購入したお月見オブジェを飾りました月見

(影が入りまくりのやる気ない画像)

ニッチにシーズナルオブジェがある間、おぱうさ&ちいかわファミリーはテレビ台へ移動です。

 



ナチュラルキッチンはいつも可愛い季節のグッズや造花を取り扱っているので

DAISOやセリアでは「可愛いんだけどみんなとかぶっちゃう!」という方に是非覗いてほしいです。

店舗数少ないし、送料無料8,000円からってのがつらいけど…真顔

梅田の阪急三番街に大きめのやつがあるけど、そこまでいく労力と電車賃考えたら

通販の送料払った方がいいと思うねん…(他に用事があれば話は別)

 

熊しっぽ熊からだ熊あたま

 

私のことを虫恐れキャラだと思っている方もいらっしゃるかと思いますが、

我が家の激しい虫対策の弊害がございます。

それは「におい」です。

もちろん家のぐるり一周や庭には「虫ころりアース」をばらまきまくっているので

虫が死ぬ匂い=当然人間も吸い込んだら体に悪そうな匂い

が漂っております。

まあそれは、野ざらしだからそのうち薄まるしどうでもいいじゃないですか。

(うちの玄関前から門までのコンクリゾーンはめちゃくちゃダンゴムシの死骸があります。効果はばつぐんだ。)

 

問題は

ドクロ虫よけグッズを置いてあるシュークロから玄関

ドクロ蚊取り線香を格納している1Fホールクローゼット

ドクロ掘り込み車庫

この3か所です。

 

ちなみに、スプレーを人間が吸い込んでもかなりやばいと思います。

これ撒き散らかす時に誤って吸い込んだらむせてむせて気分がわるくなったよ。

 

この3カ所でも特に掘り込みガレージに関しては風が流れないし、

ガレージ上に土の庭があって、配線穴がガバガバなのでそこから水が落ちてくるし

(これ、HMのEさんにコーキング等の対応お願いしてるねんけど、繁忙期でまだ作業員さん確保できないらしい)

そのついでにその穴から虫が落ちてくるんじゃないかといつもドキドキしながら掘り込みガレージに入ってるし。

あ、最後関係なくなった。

 

風通しが悪くて湿気が穴から落ちてくるコンクリで囲われたエリア。

 

そこに虫ころりアースをふんだんに散布し、

壁や配線穴、そして照明関係にはフマキラープレミアムプロ用をふんだんに吹き付け、

各角には蜘蛛の巣対策スプレーをふんだんに吹き付け、

毎日蚊取り線香をガレージの一番奥で炊いてる。

 

蜘蛛の巣にはこちら。

 

とんでもないよどんだ空気になるのは想像に難くないと思います指差し飛び出すハート

 

これはどげんかせんといかん。

そらくんの健康をまもらねば十字架

 

というわけで、なんか湿気とりとか匂い対策ないかな~。と探して目を付けたものが

竹炭

です。

 

 

無印良品の実店舗では売り切れまくっているので

オンラインショップでの購入を推奨。

私は行きつけの大型店舗に在庫復活したタイミングで買いに行きました車

帰宅後体力の限界を迎えて荷物を巻き散らかしたままのさま。手前に見える紙袋の団体が竹炭です。

 

炭というとSNS界隈ではこちらが流行っていますよね。

よくInstagramなどでインフルエンサーさんの紹介記事を拝見します。

 

でも私はここまでの金額を支払いたくない凝視

というわけでお手軽に試すことができる無印良品に行きついたのです。

1パック299円です。

 

これの良いところは、かごとかに盛り付けてもいいし袋のままでもサマになるところ。

image

玄関に袋のまま置いてみました。

消臭用の竹炭と、ポプリやディフューザーを一緒に置く矛盾指差し笑

ポプリのにおいを竹炭でかき消すなら、ポプリおかんでよくない??

 

ディフューザーは虫よけなんですが、

これ、匂いが消えたら効果も消える??だとしたら竹炭置いちゃダメ??

 

問題のガレージには、直置きするとそこに虫が入り込んだりしても嫌なので

ダイソーのメッシュポーチに入れてぶら下げました。

これでなんとかなるかな~。

 

とりあえず、クローゼットと玄関のにおいはいい感じになった気がします!

パントリーはねぇ、コストコのするめジャーキーに勝てない。

Amazonでもちょい高いけど売ってた。