こんにちは。訪問有難うございます。どれみです。
過去の出来事や詳細な自己紹介は
こちら
そしておうちづくりのおすすめ商品たちです↓
ふと気づきました。
「やばい!有給休暇が消滅する!」
大体の企業がそうだと思うのですが
余った有給休暇は翌年までしか繰越すことができません
勤続年数10年を超えている私は毎年新規に20日ずつ有給休暇が付与されるのですが
それすなわち次年度に繰り越すことができるのも20日までです。
私は入社タイミング的に9/15で有休更新の人で、現在の残りが30日。
もう毎日休んでも9/15までに10日間消化できない
毎年「来年こそは」と思いながら10以上捨てているので、今年はまぁマシなほうですかね…。
1F照明
収納系のリアルをお伝えしておりましたが
はっと気づいたので忘れる前に照明の話をしておこうと思います。
正直なところ、照明にはめちゃくちゃ興味がなく全体的に適当に決めました。
というか、ほぼHMさん提案通りです。
いざ住んでみると不便なところがちらほらあって。
照明ってそうそう変えられないのでもしかすると最大の後悔ポイントかもしれません。
後悔ポイント1:玄関からホール周り
玄関とシュークロに1つずつ、ホールに2個のダウンライトがついています。
「こんなにいらんかったよね」という気持ちです。
1Fホールクローゼットのリアルで打ち明けた通り、
ホールの照明は今まで一度も付けたことがありません
そしてシュークロの照明も…。
なぜかというと、この玄関のセンサーダウンライトがめちゃくちゃ明るいんです。
明るいし、このセンサーの反応範囲が広くて
リビングドアを開けていたらドアの前を横切っただけで点灯します。
↑エアコンの冷気をホールにも送り込むためドアを開けている時、地味にイラつきますが頑張って反応エリアの設定を変えるほどは困っていない。
ホールに入った時点でビカーンと明るくなるので、ホールのライトをわざわざつける機会がありません。
夜にクローゼット内を撮影するとちょっとほの暗くなっちゃうけど、そんなタイミングほぼないから割とどうでもいい
シュークロもこんなに隣接した玄関ライトがあるのに、わざわざつける必要が生じません。
後悔ポイント2:LDK
L…ダウンライト6ヶ
D…ペンダントライト1ヶ
K…ダウンライト3ヶ
という構成です。
Dが圧倒的に暗い!!!
私はほんのり明るい暖色系の電球色があまり好きじゃなくて、自分で選ぶなら「ぱっきりはっきり昼白色」ばっかりなんですよね。でもLKは電球色です。
特にHMさんからは事前にカラー提示がなかったのですが(それもどうよ)
LとKそれぞれ真ん中の1個をスピーカーダウンライトにして施主支給する際、参考で提示された型番で電球色とわかっていました。
リビングはマッタリした雰囲気の電球色がセオリーと思っていたので、まぁいっかと思ってそのままにしましたんだけど、電球色ってほんのり温かみのあるおだやかな(ちょっとほの暗い)感じじゃないですか。
その上ダイニング上空にあたる部分は一切の明かりが無いんですよね~。
ダイニングテーブル上空にぶら下げたこいつだけ。
中の電球は付属の物からAlexa対応のものに変えてあります。
控えめに言って、ダイニング回りがちょっと暗いです。
LK両方つけないとほの暗い…。
ダイニングテーブルで作業するときは、もったいないけどLDK全部の照明をつけることになります。
KとLの中間地点にもダウンライトつけておけばよかったな~…。
この図面で言うとダイニングテーブルをはさんで上下各1個くらい。
ただし!うちにはすっかり存在を忘れられていますがダクトレールを付けてあるのです!
(ほら。この画像もちょっとダイニングテーブルの奥が暗いでしょ…)
DとKの境目上空にレールが見えますでしょうか。
こちらにスポットライト的なものを複数つけて、何個かD側に向ければ解決しそう??
多すぎるのは「減らしておけば減額できたのに…」という気持ちは有れども、普段はスイッチOFFにしておけばよいです。
足りないのが厳しいですよね~。追加しようと思ったら天井裏配線して天井に穴をあけねばなりません。
これから計画される皆さんは、ご注意ください。
うちの様な配置だと、明るさが足りません!
ちなみに満を持して施主支給してまで追加したスピーカーダウンライトですが、あまり使っていません。
親機と子機があるので気を付けて!
型番によって大きさや明かりの色が違うので、施主支給の場合はきちんとHMさんから型番指定してもらうこと推奨。
キッチンで、ソファーでテレビや音楽の音声が上から降ってくるのステキやん
という気持ちで、絶対つけたい。絶対必須!と言ってたんですがいざ住んでみると
・毎回テレビ/アレクサなどと接続する作業がめんどくさい。
・テレビ画面と音声がちょっとラグい。
・映画等は音が響きすぎてきき取りづらい。
・Alexaのスピーカーがキッチン側についてるからそれで事足りる。
この4点から、使うことがほぼないです。
めちゃくちゃ自分の機嫌を取るためになんか演出したいとかそういう時のみ。
いちいちテレビのBluetooth接続画面開いて接続するのめっちゃめんどくさいもん。
キッチンで作業しながらAmazonPrimeVideoのあぶない刑事をスピーカーダウンライトで見たところ
ほら、あの二人もともとぼそぼそしゃべるやん?何言ってるのか全然聞き取れない
なかったらなかったで「つければよかった~」って思うだろうし、あったらまぁ、たまーに使うだろうし。
私はつけてもよかったかな??いや、これが無ければ3万近く減額できてるけどね??くらいの感じです。
(ダウンライトは@4500円くらい。私が支給したスピーカーダウンライトは@18,000円くらいでした)