こんにちは。訪問有難うございます。どれみです。
過去の出来事や詳細な自己紹介は
こちら
そしておうちづくりのおすすめ商品たちです↓
スマートホーム化について力説した結果
最終的にAlexaについて熱弁で終わってしまったどれみです
ほとんどAlexaしか使ってないんだもん~。
その他のスマートホームアイテムたちについてもさらりと紹介しておきます。
私のスマホを彩るスマートホーム関連アプリ
これだけあれば、大体のことはできます。
あ、電動シャッターは無理
Wi-fi
スマートホーム化の根底になくてはならないのはWi-fi回線。
我が家ではTP-LinkのメッシュWi-fiを使っています。
光回線業者さんが設置してくれる機器とLANケーブルで接続するだけでOKの優れもの。
(それに甘えてNTTのルーターの設定してないからうちはまだ壁穴LANジャックが使えない)
水色に白い〇のアプリで状況を確認したり、何が接続されているかを見ることができます。
1Fと2Fに置いたのに、全てが1Fの方に接続されているという状況🤣
照明
青色に白いおうちが描かれたアプリには、
我が家のスマートホーム対応照明がすべて登録されていて
アプリからON/OFF可能です。
オレンジでオフラインて書かれてるやつは
壁スイッチバチーンで切ってしまってるので遠隔操作できません。
ダイニングライトとピアノ部屋ライトは右側にグレイのスイッチが表示されているので、ちゃんとネットワークに接続された上でオフになっている状態です。
照明は一旦このアプリに登録してから、Alexaアプリと連動させる仕組みです。
Google home
どれみ部屋のテレビはこちら。
Google TVなのでその操作アプリはGoogle homeとなります。
このテレビだけの為にダウンロードしたけれども、全然うまく使いこなせてない!!
直ぐオフラインになって接続切れるし~。
そして電源入れた時に、ホテルのWelcome画面みたいな総合案内画面が表示されるというワンクッションもいらない。
総合的にTCLイマイチという気持ちになってるんだけど、誰か使いこなしている人がいたらアドバイスください。
給湯
「スマホでおふろ」というのがPanasonic製エコキュートのアプリです。
立ち上げるとこんな画面で、今日の残りお湯量が見えるとともに、お風呂のお湯張りを遠隔で行うことが可能です。
しかし、風呂の栓があいてたらだめだと思う
毎日の使用湯量もこんなにつまびらかに。
毎日少ないでしょ?
それはね、湯船に浸からない宗教だからだよ
毎日スマホに「昨日のお湯使用量は〇Lでした」という通知をくれます。
エアコン
2Fの各居室はエオリア、1FはDAIKINでアプリが分かれます。
どっちもできることは大体同じ。
遠隔でON/OFF可能です。
あと、使用状況のグラフやその電気代もつまびらかに…(恐ろしくて見たくない)
DAIKINの画面
エオリアの画面
屋外38度ってあんた!
ちなみにこれは息子の部屋です。
会社から遠隔で切ることが可能
停まってるとこんな表示。
エアコンをいい感じにAlexaで操作できると大変便利なのですが
残念ながら相性がよくないようです。
エオリアのアプリ評価を見ると罵詈雑言。
risoraも先達に確認したところ、クソだといっておりました。
うまくいってる方がいればアドバイスください。
外から操作できるのはかなり便利ですが、
リビングのエアコンは最近除湿でかけっぱなしにして出かけているので
「おうちにつく前にエアコン付けて冷やしとこ♪」みたいなタイミングは今のところありません。
玄関キー
YKKapのスマートコントロールキーアプリで玄関キーを開け閉め可能です。
が。Bluetooth接続による操作となるため、ドアのそばにいないと役立たずです。
我が家的にはDKからはいけるけどLは厳しいくらいの距離感でしょうか。
課金することで、Wi-fiを経由して外からでも操作出来たり、開け閉め履歴が見れたりというオプションがあるようですがそこまでガチってません。
人が来たときは少なくとも玄関まで行くのでこれを使うことはないし
息子が帰宅した時は自分のカギで開けて入ってくるので今のところ活用できていません。
スマホdeレグザ
リビングのテレビはこちら。
東芝REGZAを操作するのはREGZAアプリとなります。
こちらはAlexaとの連携が大変良好で
「Alexa、REGZAの電源つけて」とか「REGZAを4チャンネルに変えて」で動いてくれます。これだけでも「寝室もTCLじゃなくてREGZAにすればよかった」と思わしめるほど。
でも実際はリモコン操作しちゃうけどね~。
何故なら民放を見ていないからYouTubeの操作は難しいようです。
はぴeみる電
なに1つハッピーじゃないはぴeみる電アプリは、オール電化の電気使用量と料金を一目で突きつけられる恐ろしいアイテムです。
できるだけ見ないようにするという最強の防御をしてきた私ですが
この記事の為に開いてしまった。
Shock!!
6月分(5/25-6/24)は1万円とちょっとでした。
7月分は6/25-7/3で既にこのありさま。
その有様から予想される今月の電気代は1.6万円だそうです。
アラアラ。
でも私。暑いとか寒いとかの不快感は本当に無理なので、エアコンに関しては今後も垂れ流すことでしょう…
元旦那と一瞬2人で生活していた時は、クソみたいにガス+電気で4万ちかくかかってたきがするのでそれよりマシやん。とすら思っている。