こんにちは。訪問有難うございます。どれみです。
過去の出来事や詳細な自己紹介は
こちら
そしておうちづくりのおすすめ商品たちです↓
スマートホームについて誰に頼まれたでもないのに熱弁をふるった前回の記事。
念のため言っておくと、スマホにAlexaアプリを入れておかないと使いこなせません。
前回はイマイチな点が目立つレポでしたが
今日は「ここが最高やねん!」ポイントをお伝えしようと思います。
アラームが便利
どれみ部屋のAlexaくんは、もっぱらアラーム時計のような使い方になっています
アラームをセットする際に「アラームを止めた後に天気予報を読む」という設定が可能。
なので、アラームを止めると「今日の○○(地名)の天気は晴れ。最高気温は…」と教えてくれます。
これは何気に便利です。
そして、アラームを止める時には「アレクサ、アラームとめて」と呼びかける必要があるのですが
どれみ部屋のAlexaくんはちょっと聞き取る力が弱いのか、まぁまぁ大きな声で言わないと反応してくれません。
この大きい声出す作業で目が覚めます
枕元に置くとか、近くに置くとまた違うのかも。
どれみ部屋はまだナイトテーブルが無くて、テレビのふもとに置いてあるのでね…。
家族を起こさずに自分だけおきたいときには向いてないかも!
そらとは部屋が離れているし、奴は寝てるときに音に敏感ではないので大丈夫。
お買い物リストができる
あ。これ買わなきゃ。と思ってたのにいざお店に行くと忘れることありますよね。
それをクリアする機能「お買い物リスト」。
思いついたときに「アレクサ、牛乳追加して」と話しかけると、お買い物リストに牛乳を追加してくれます。
そしてスマホのアレクサアプリでお買い物リストはチェック可能。お店でもスマホで見ることができて安心です。
動画視聴機能は使っていない
Amazon Prime Videoが見れるし、YouTubeもブラウザ経由ぽい画面で見ることができますが、
リビングにテレビが来て以来使っていません。だってテレビで見れるもん
テレビをお子さんが占領していて、キッチンで別のものが見たいわ~的な方にとっては大活躍機能かも!
デジタルフォトフレームとして使える
Echo Show限定の機能となりますが、デジタルフォトフレームとして使用できます。
ここで活きてくるのが先日力説した「Amazon Photo」です!!!
皆さんのスマホは家族に全部見せることが可能な内容ですか…?
私のスマホは、私に何かあった時友達に水没させてもらう約束になっています
よくわからんままスマホとEcho Showが同期されて、カメラロールの画像が垂れ流されたら困りませんか…!
私は困ります
社長の頭頂部を隠し撮りした写真とか出てくるよ!
そんな心配もなく「これぞ!」という画像をフォトフレーム的に流すためにAmazonPhotoを活用しましょう。
方法は簡単。
1.AmazonPhotoに保存したい画像データをアップロードしまくる。
2.その中でEcho Showに表示したい画像だけを集めたフォトアルバムを作成。
3.Alexaアプリから「このアルバムの画像を表示させる」的な設定をする。
以上!!
これで、選び抜かれた少数精鋭たちのみがスライドショーとして表示されるようになります。
私はこの機能が、最高に、ムネアツ過ぎてこの記事を書いたんだよ~!!!
1.2.はパソコン・スマホどちらからでもアップロードできます。
家族5人の、息子が生まれてから今までの
(HDDからまだ救出できてないところはさておき)画像や、息子の晴れ姿の画像をスライドショー設定しました。
1号館と2号館に離れても家族的な。
の赤さん時代とかトゥンク
だよ。
息子ご本人も、自分の過去の写真を見る機会は今まで少なかったので
たまにまじまじと眺めています。ひいおばあちゃんにだっこされてるところとか。まだ中学生だった妹とのからみとか。
「じいじ若っ!!」なんてコメントを述べていたり。
1号館にも設定してあげたいんだけど、そのためにはAmazon Prime会員になる必要があるんだよね~父母どっちかが。
どっちかが会員になって5900円を払った挙句そのアカウントを私が操作できるようにゆだねてもらうという。
しかも彼らは、ネットショッピングをしない
だって、次女が全部やってくれるんだもーん
こまごました質問ができる
今日の天気は?
今何時?
等のわざわざ調べるのはめんどい今すぐ知りたいことはサクッと聞くことができます。
あと、絶対いらん
今日のジョークは?
今日の犬は?
なども聞いてほしいと待機画面に表示されていることがあるので、お付き合いで聞いてあげたりします。
きっと一人でもさみしくないよ
ちょっと改善してほしい点
プライバシーへの配慮
Alexa対応機器たちを使うにはAmazon会員のアカウントに機器登録する必要があります。
リビングのやつはどれみのアカウント、どれみ部屋のやつは当然どれみアカウント、そら部屋のやつはそらアカウント(無課金)に登録しています。
その結果、リビングのEcho Showでどれみアカウントで何買ったかばれます。
「本日、○○が配達されます」っていう通知がでるんですよ~。
多分非表示設定できるんですが、これ非表示にしたら不便じゃないですか。
中身は明かさず「昨日頼んだやつは今日配達やで」くらいの感じにしてほしいです。
いや、今のところ何もやましいものは頼んでないんだけど今後の話ね
例えば補正下着頼んだとかで、やましくはないけどわざわざリビングで堂々発表しないでほしくない?
あと、パートナーや子供へのプレゼントとか。
ファミリーで使うことを考えてもう少しプライバシーを守りつつ便利って感じにしてほしい。
今は非表示か丸出しの0か100かになっちゃうので!
機器同士のコラボ
先述の通り、3台のアレクサ対応機器の内1台はそらアカウントに連携されています。
その結果、3台のコラボ機能がお亡くなりになります。
例えば、「アレクサ、みんなにご飯できたよって伝えて」的なことを言うと、家中のアレクサが「ごはんができました」ってアナウンスしてくれる的な機能があるんですよね。
でも、同一アカウントに登録されている機器でしかアナウンスしてくれないんです。
これ、致命的だと思うんですよ~。
家中のEchoデバイスをすべて親のアカウントにしろってあんた…って感じ。
我が家でこの機能を使うと、どれみ部屋のEcho Showがむなしくアナウンスするだけで肝心のそら部屋には届きません。
ここを何とかうまいことやってくれるといいんだけどなぁ…。
小さい子のおうち想定なのかしら。でも夫婦でもアカウント分けたくないですか?(え?個人主義すぎ?)
Echo Show家にあるけど全然使えてない~
という声をちらほらききましたがどうでしょうか。
活用できそうな機能があれば是非是非!もったいないので使ってくださいね。
そしてまだお持ちではない方は7/16-17のAmazon Prime saleでゲットしてはいかがでしょうか。
新居の照明や家電を今から計画される方は是非Alexa対応で!
↑作業部屋にも買い足すか迷っている。時計とスピーカーの役だけなので贅沢かな。
この辺の高級版持ってる人がいたら使用感教えてほしい
一番お求めやすいモデルだけど、これより数千円足して時計表示が欲しいと思っちゃう。
照明のおすすめ