こんにちは。どれみです。

マイホーム計画中アラフォーひとり親の体験談を書き綴っています。

 

ドラム過去の出来事ドラム

2023年7月上旬 土地契約・HM契約

2023年8月上旬 間取り確定

2023年11月下旬 建築確認申請許可

2023年12月上旬 土地決済

2023年12月下旬 古家解体完了

2023年12月下旬 着工金支払い

2023年1月上旬 地盤調査

2024年1月下旬 土地改良

2024年2月上旬 基礎施工

2024年2月中旬 上棟

2024年4月初旬 荷物をWICへ仮置きOK

2024年4月上旬 Softbank光回線工事

2024年4月中旬 引き渡し

2024年4月下旬 ピアノ搬送

2024年GW ある程度の荷物搬入完了

 

ドラム今後の予定ドラム

 

2024年5月末 外構がおおむね終了

2024年6月上旬 外構電気工事

2024年6月上旬 登記完了

2024年6月中旬 ローン実行

 

先日、姉が1号館に用事でやってきたそうです。

日中なので私は仕事で不在でしたが、母からついに!

じつはどれみちゃんが2号館を建てました。

という報告をしたとのこと。

 

※まだ知らされていなかった姉爆笑

 

反応は薄かったらしい指差し

妹のような「え!マジで!?今から建てるんじゃなくてもう出来てんの!?ちょっと理解が追い付かへん~あんぐり」みたいなことは一切なく「ふーん。そうなんだー。」的な。

 

それというのも、おそらくこの時彼女の頭は親へのお願い事をいかにさりげなく切り出すかでいっぱいだったんだと分析。

この後「そういえばさぁ。」というさりげない流れで、非常識なお願い事をされたようです。

ちょっとさすがに詳細は割愛しますが、金の無心に近いものだと思っておいてください悲しい

↑そういう問題のある姉で、私はできる限り関わらない様にしております。

 

その後、姉から私に「家を建てたらしいじゃん!」みたいな個別の連絡も特になく。

まぁそういう関係性だとご理解ください。

(お願い事の時だけ連絡してくるタイプね!)

 

熊しっぽ熊からだ熊あたま

 

さて。各地で素敵な利用方法を拝見するスイッチニッチですが

我が家は現在非常に残念な状況です。

 

ほれっ。

image

 

ニッチをどこにつけるか考えるタイミングでめちゃくちゃピンタレストとかインスタを見まくり、ステキな活用事例に憧れた私はそこそこの大きさを取ってもらいました。

そして、スイッチとインターホンの配置を聞かれたときにこう答えたのです。

 

宇宙人くん「一般的な並びでお願いします!お任せで!」

 

電気業者さんの「イチオシの配置」はこちらだそうです。

全然気になっていませんでしたよ。

でもいざ使おうとすると「この配置だと余白の使いようがなくない?」となったわけです。

 

とりあえず物置になっている現状指差し笑

 

無印良品で大学生くらいの時に購入したアクリルレターケースがちょうどいい大きさだったので

ここには郵便物をとりあえず置きするスペースを作りました。

とりあえずそこに、YKKapのシャッターリモコンをぶっさしています。

よく見て。アクリルが斜めにカットされているので、さしっぱなしでもボタンが押せるのキラキラ

 

それ以外がどうしたらいいかわからず。

とりあえず旧居から持ってきたけどどこに置こうか迷っている籠と同じく迷っているSTEAM CREAMの小さなトートを置いています。あといろいろと測る機会が多かったのでメジャーが出しっぱなし。

籠にはお守りと目薬がごっちゃり入ってるよ!

 

このトート、ラッピング用の袋なんだけど今はもうないみたい。巾着化。

結構はまって使っていました。

 

このアクリルレターケース便利そうだから反対側にも置きたいな…と思ったけど多分廃盤!

 

私は大学時代から通算で無印のアクリルシリーズにとんでもない金額を使っているよ!

 

 

↑この辺も全部持ってるよ!

 

さぁ、ここから皆さんならどう活用しますか??

余白にリモコンをフックで付けまくるというのもちょっと考えてるけど、気持ち悪い?

誰か何か、おしゃれで便利な妙案を考えてほしい~!!