こんにちは。どれみです。

マイホーム計画中アラフォーひとり親の体験談を書き綴っています。

 

ドラム過去の出来事ドラム

2023年7月上旬 土地契約・HM契約

2023年8月上旬 間取り確定

2023年11月下旬 建築確認申請許可

2023年12月上旬 土地決済

2023年12月下旬 古家解体完了

2023年12月下旬 着工金支払い

2023年1月上旬 地盤調査

2024年1月下旬 土地改良

2024年2月上旬 基礎施工

2024年2月中旬 上棟

2024年4月初旬 荷物をWICへ仮置きOK

2024年4月上旬 Softbank光回線工事

2024年4月中旬 引き渡し

2024年4月下旬 ピアノ搬送

2024年GW ある程度の荷物搬入完了

 

ドラム今後の予定ドラム

 

2024年5月 外構終了??

2024年5月末? 登記やローン実行完了次第移動

 

さぁ。昨日のつづきです。昨日の記事を書いている時は「思い出しはらわた煮えくりかえり」になっておりました。

※「思い出し笑い」と同じニュアンスの単語だと思ってください

一つ解禁すると「まぁこれくらいはね」と広い心で許していた何もかもが改めて「やっぱりあれも本来どうなんむかつき」という気持ちが盛り上がってくるので皆様にはお勧めしません。

こんなケースもあるんだな。気をつけよ。くらいに読んでください。

 

HMさんへ。万が一ここを見て私のことが分かったとしても(家の画像載せてるから明らかにわかる)この話には一切ふれないでくださいね…。基本的にHMさんのことは大好きです。でもね…ビジネスとして「それはおかしくね?」ってことはありますよね。ニンゲンダモノ。これを見たことは一切触れず、そっと改善してくれたら嬉しいです。好きですラブラブ

 

それ本当にいるの

 

覚えていますか。当初予定していた新居引き渡し予定日。

3月中旬です。

それを4月上旬にノーペナルティで譲歩しました。真心で。

それすら間に合わず、ぬるっと4月中旬に電気未開通×洗面台未設置の状態でカギだけ渡されたのが「引き渡し?」でした。

カギもらってから1週間は「業者が入るので工事キー使ってください」という状況だったので、よくよく考えるとどう考えても引き渡しじゃないよね。

使えもしないカギだけ渡したらOKちゃうで。の状態でした。

しかも!

 

地籍更生登記に時間がかかるので、それが完了するまで不動産登記ができません。よって抵当権も付けられないのでローン実行もできないし住所変更もしないでください。ローン実行できるのは5月末ごろ見込みですかね。

 

という趣旨のことをさらっと言われたんです。(さわやかな色にしてみました)

 

地籍更生登記とは、登記上の土地面積と実測が違った時に訂正する作業のことらしいです。

この作業を行うにあたって、隣接する土地の人の現地立会が必要らしいんですよね。

我が家の前は公道なので、市役所の担当者に立ち会ってもらう必要があり、この市役所の立会がだいぶ順番待ちで時間がかかるということでした。

※地籍更生登記の立会が順番待ちということではなく、市役所職員の方の諸々業務のスケジューリング的に空くのがだいぶ先的な。他の立会とかもいろいろありますもんね。

 

いやいや。そんなさらっと言うことでもないし、そもそもなんで今やねん。

そんなもん、家たててる間にやればよかったやん。土地の話なんだからとっくの昔にできたやろが!!!!

 

という気持ちを抑え「まぁしょうがないね。」と。待つ以外の選択肢がこちらには無いし。

しかもこの時点ではカギくれて荷物運べるし、住んでもいいって話だからまぁいっか。と思っていました。

実際は「本当はまだ住んじゃいけないのに住む」って、抵抗があります。(こう見えて真面目などれみ宇宙人くん

あと、当初は駐車場にまだちょっとゴミが置かれてたりして使えなかったこととか、インターホンが無いことも住むのを躊躇する理由でもある。

↑駐車場使えへんからいつまでも住めないねんけどどんな見通しやねん。と文句の質問メールを送ったところ

「駐車場内の段ボール、撤去しておいたんで今日から使っていただけますキラキラ」という返事がきました。

 

宇宙人くんいや。そういうことじゃないんよ。

 

に包まれたけど、一応御礼を言った。フットワークの軽さを見せるのはそこじゃないねん。

 

そもそも論になるんですが…

↑「申請義務がないということは、やってもやらなくてもよい」って書いてあるよ。

 

やります?って先に聞けよという気持ちに包まれています。

きかれていたら「時間かかるならやりません。」って答えたと思います。

当時は、やらない選択肢なんかないと思ってたからね~…。

 

ちなみにこの、さらっと「諸々終わるの5月末ごろやで」って言われたタイミングで

「だからもう一回つなぎ融資組んでほしい」って依頼されたんですよ。

家は出来上がったから業者に支払いしたいんだけど、ローン決済が先になっちゃうので…と。

今改めて思うと。

 

宇宙人くんしらんがな。

 

でも私は協力しましたよ。つなぎ融資にかかる手数料と利息はHMさんが持つって言う話だったのでまぁ協力してもいいかなと思って。これも今思うと「仕事のスケジュールの合間を見て、銀行と手続き日の調整したストレスと手間についてどう思ってんねん」でしかないけどね。

 

 

一体誰の責任なのか

 

もう、登記いつになるねんの文句で盛り上がってしまったので手短に済ませますが

「部品の手配ミス」的なのも複数発生しています。

 

皆さんご存じ、洗面台は引き出しタイプのはずが扉タイプが届いてたよ問題はまぁ有名じゃないですか。

それとは別件で、シューズクロークの可動棚に1か所ハンガーパイプをお願いしたんです。

まさにこんなイメージで。※画像は拾い画です。

 

「間違ってめっちゃ長いパイプが届いたから、ちゃんとしたサイズに交換してもらうのでまた届いたら渡すね。」

と言われたのが引き渡し?日。

1ヶ月ほど経過した先日、届いたので持っていきますねーと持ってきてくれました。

私は不在にしていたので、宅配ボックスに入れてもらったのですが…

開けてびっくり。金具が片方しかついてなかった。

 

使われへんやん!

 

そのあと「開けたら片側しか入ってなくて今直送で手配してるから届くまで待って。」的なメールをもらったんだけど。じゃぁ部品揃うまで持ってこんでよくない凝視

持ってくる=「わーい!やっと使える~♪」やん凝視

いざ開けたら使えへん状態のものが置かれてるって何よ。

せめて持ってくる前に言ってよ。

 

これらについて、HMさんはちゃんと発注しているにもかかわらず業者の発送ミスなのか?

もしくはHMさんの発注ミスなのか??

 

業者の発送ミスであり、HMさんに落ち度はなかったと仮定しましょう。

割と早いタイミングで届いてずっと置いてあった洗面台なのに、施主から指摘があるまで相違に気付かないとは何事?

受け入れ検査とかしないの?せめて型番確認とかさ。

めっちゃ長いパイプも結構長い間未開封で置いてあったよ。

「この長い包みはいったい何だろう…」と思っていたからね。

もっと早くにちゃんと気づけていたら、引き渡し?までに交換出来たんちゃうのーん。

そしてパイプごときの交換に1ヶ月かかるってなに?

このご時世そんなことある?汎用品ですよ??そんな時間かかるなら業者キャンセルしてAmazonで買って持ってこれるよね?

 

ドンピシャじゃないけどこういうやつ。

 

 

おにぎりまとめおにぎり

 

おうちづくりにはたくさんのミッションがある分、関わる人も多く、それだけミスに遭遇する可能性も高まります。

その結果、最高にストレスを感じる場面が多々あるので他の大きな出来事(おこさまの受験、妊娠・出産、転職などなど)との同時進行は絶対にやめておくことを推奨します。

 

PS.そういえば、ドナドナされたピアノはいつ帰ってくるんだろう…