こんにちは。どれみです。

マイホーム計画中アラフォーひとり親の体験談を書き綴っています。

 

ドラム過去の出来事ドラム

2023年7月上旬 土地契約・HM契約

2023年8月上旬 間取り確定

2023年11月下旬 建築確認申請許可

2023年12月上旬 土地決済

2023年12月下旬 古家解体完了

2023年12月下旬 着工金支払い

2023年1月上旬 地盤調査

2024年1月下旬 土地改良

2024年2月上旬 基礎施工

2024年2月中旬 上棟

2024年4月初旬 荷物をWICへ仮置きOK

2024年4月上旬 Softbank光回線工事

2024年4月中旬 引き渡し

2024年4月下旬 ピアノ搬送

2024年GW ある程度の荷物搬入完了

 

ドラム今後の予定ドラム

 

2024年5月 外構終了??

2024年5月末? 登記やローン実行完了次第移動

 

もうすぐ金銭消費貸借契約を行う日が近づいております。

HMさんに

宇宙人くん「出張の予定も入るからいつ頃銀行行けばいいか早めに言わな無理よ」

という連絡をしたところ

オカメインコ「登記関連のスケジュール的に、月末あたりの決済とすると5/20前後にヨロ。」

とのお返事がありました。

まって。きっちり月末までかかるんかーい無気力

ごめん。もういい加減新居に住んでしまうかもしれない。

 

そう。ローンはお金を払うタイミング毎に銀行へ赴いての手続きが必要なんです。

 

そこで今からローンをどこにするか悩むあなたに伝えたい。

つなぎ融資使うなら、絶対に家か職場の近く推奨!!!!!!

 

ちょっと初期の記憶が薄れつつあるんですが…。

本審査通った段階で諸々の必要書類を提出しに1回銀行へ行きます。

土地の決済前に1回行ったような。

そして、土地決済日は土地の売主さんやHMさん、司法書士さんが集う会があり、

その後、つなぎ融資の申し込みに支払い回数分通いました。(3回です)

最後にローン最終決済=金銭消費貸借契約に行くこととなります。

あと、最新の源泉徴収票ヨコセと言われて、12月下旬にもっていったわ。

 

建売やマンションを購入する方はおそらく1-2回で終わるので良いと思いますが

注文住宅の方はつなぎ融資を使う可能性が高いですよね。

この「銀行とのアポ」が想像以上にめちゃくちゃストレスになるので、絶対に近所にしてください。

平日もしくは土曜日の9:00-18:00くらいしか銀行のローン窓口は開いていません。

働いている人は(ていうか、働いてないとローン組めないよね)この時間帯にアポイントとるのしんどくないですか?

出張、来客、会議のスケジュールと銀行スケジュールをうまいことするのが本当に苦痛で。

 

もちろん、金利が最優先なのは言うまでもないですが…

多少の違いなら、もしかしたら立地優先したほうがいいかもレベルです。

 

なお、楽天、都市銀行、地方銀行にローン審査出した結果、一番金利が低かったのは地方銀行でした。

その地方特有の地域密着銀行(中国地方だったら中銀とかトマ銀とか)の方が手厚い可能性があるかも~。

↑なんで中国地方やねん!それは私が小さい頃住んでいてインパクトがあったからです。

 

ローン銀行開設の為に、イキッて買った通帳ケース。

 

息子の奨学金申込時に張り切って揃えた実印と可愛いケース。