こんにちは。どれみです。
マイホーム計画中アラフォーひとり親の体験談を書き綴っています。
過去の出来事![]()
2023年7月上旬 土地契約・HM契約
2023年8月上旬 間取り確定
2023年11月下旬 建築確認申請許可
2023年12月上旬 土地決済
2023年12月下旬 古家解体完了
2023年12月下旬 着工金支払い
2023年1月上旬 地盤調査
2024年1月下旬 土地改良
2024年2月上旬 基礎施工
2024年2月中旬 上棟
2024年4月初旬 荷物をWICへ仮置きOK
2024年4月上旬 Softbank光回線工事
2024年4月中旬 引き渡し
2024年4月下旬 ピアノ搬送
今後の予定![]()
2024年GW ある程度荷物運び終えたら入居
2024年5月 外構終了??
2024年5月末? 大体の移動完了
先日のリモートワーク時。
エアコン工事延期で乱れた心を整える為、久々に趣味のハンドメイドを開催しました。
いや、ハンドメイドと言えるレベルの物ではないですけれど。
(なぜならまだアイロン台を買ってない)
お風呂マットが無いと、足が濡れた状態で出てこれないけどどうしようかな…
↓
死ぬほど布在庫あるから、切って敷けばよくない??
という流れから、切っただけです![]()
ついでに同じ生地がピアノカバーの一部に使えるんじゃないかと思い
裁断からのつなぎ合わせでミシンをちょっとだけ稼働させました。
流行りに乗って購入したこちらの生地。
手提げ等を作ったあまりを持て余しておりました。
これなら切るだけでマットになるかなーと。
(周りをバイアステープで始末するほど頑張りたくはない)
こちら。
布作家活動をしていた時代に思い切って買った、CHECK & STRIPEさんの限定裁縫箱です。
↑私はこのショップにかなりの額をつぎ込んでおります…。
中がぐっちゃりしてる
大切に使えよ。約8,000円だったと思う。
次はこちらのショップオリジナルの裁ちばさみを狙っています。
約1.7万円…![]()
そして愛用のミシンは、母が適当に買った安いやつです。
ねぇ。ここのプラスチックカバーがどっか行ったんだけど!
誰かどこ行ったか知らない??
落ち着いたら、
ひらがな刺繍ができるコンピューターミシンが欲しいです。
ピアノカバーの上部準備完了しました。
これを土台に、ぐるりとスカラップ生地で囲んで、上に何か生地縫い付ければいいかなぁと思っています。
アイロンがけ出来ないからヘロヘロ。
アイロンは入荷済です。
Edionの公式サイトで購入して、楽天Pay決済したので楽天ポイントで買えたよ。
このアイロン台を早く買いに行かなきゃ~。
※お風呂マット画像は、お風呂公開時に!




