こんにちは。どれみです。
マイホーム計画中アラフォーひとり親の体験談を書き綴っています。
過去の出来事![]()
2023年7月上旬 土地契約・HM契約
2023年8月上旬 間取り確定
2023年11月下旬 建築確認申請許可
2023年12月上旬 土地決済
2023年12月下旬 古家解体完了
2023年12月下旬 着工金支払い
2023年1月上旬 地盤調査
2024年1月下旬 土地改良
2024年2月上旬 基礎施工
2024年2月中旬 上棟
2024年4月初旬 荷物をWICへ仮置きOK
2024年4月上旬 Softbank光回線工事
2024年4月中旬 引き渡し
2024年4月下旬 ピアノ搬送
今後の予定![]()
2024年GW ある程度荷物運び終えたら入居
2024年5月 外構終了??
2024年5月末? 大体の移動完了
昨日は気持ちを吐き出し過ぎて
Pickも画像も全く付けないという珍しい記事を読んでもらって有難うございました。
しかもあんなやつれた感情をぶちまけるだけの記事がアメトピってしまったみたいで、なんか本当にいたたまれない気持ちに…![]()
![]()
今日はピアノについて掘り下げて調べてみた「誰が興味あんねん」の話をします。
ちなみにめっちゃピアノに執着しているので、とんでもなくピアノが上手なピアニストだと勘違いしている方がいるかもしれませんが、3歳~11歳まで習って引越しと共にやめています![]()
しかも当時めちゃくちゃピアノ好きだったわけでもなく、レッスンで習う曲はおもんなすぎてやりたくない。早く辞めたい。と思って全然練習していなかったし、自分の好きなJ-POPとかを好き勝手に弾きたいだけの人です。
レッスンで言うと、ブルグミュラーとかその辺までしかやってません。
※画像はいずれでも拾い画です。
通常のアップライトピアノはこんな感じで脚がまっすぐなところ
我が家の子はこんな感じでカーブしています。
これが、手作り高級品の証であると調律職人おじいちゃんの力説でした。
母に伝えると、母も全然知らなかったらしくびっくり。
そして、これは祖父母に買ってもらったと言いましたが、曾祖母が買ってくれたそうです。
「曾祖母は一番ランクが高いものが好きだったからね~」
とのこと。
母方の実家は、田舎の豪族農家でして。
ポツンと一軒家に出てきそうな山奥で、山と田んぼを大量に持っている感じなんです。
後継ぎとかもめっちゃ重視されているおうちで、女子しかいない場合は婿養子をもらってしっかり苗字を残すスタイルです。
(おばあちゃんと従姉は婿養子もらってる)
だから多分、当時めっちゃ裕福だったんだと思う!!
ピアノの中はこんな風になっていて、蓋を開けた瞬間に調律職人の悲鳴が。
真ん中らへんの団体のみ切り取った断面図。この団体をアクションというらしいです。
ハンマーがカビまくってグラグラになっていることが一目でわかる状況だった模様。
1/3にブロック分けした真ん中部分が重傷で、治るかどうかわからないレベルで落胆していた調律職人
外してみてセーフだったときのテンションはすごかったです。
アクション全部の修理で16万円。特に瀕死の真ん中1/3のみで8万円。
とりあえず、両サイドは5年後とかに順次で大丈夫ということだったので
8万円のみお願いしました。(この話の直前、エアコン工事業者に追加配管費用等10万現金で払ったところで萎えてた)
調律職人は手早くこのアクションというユニットを取り外してドナドナされていきました。
今夜からお買い物マラソンです。
日付が変わり次第、ポチポチしようと思います!
作業部屋のデスクは結局これに落ち着きそうです。
ドドンと横長のこちら
とずっと迷った結果、L字の方が何かと便利そうだと思いまして。
あと、家の雰囲気にはライトな感じの方があうかな~って。
そして、パントリーやクローゼットの中なんですが。
可動棚が3枚しか入ってないので、持て余すんですよ。
可動棚追加したくてホームセンターをうろついているのですが、ちょうどいいサイズの板がない…。
巾はカットしてもらえると聞くけど、そもそも厚さ20mmの白い板がない…。
ネットでオーダーすると高い…。
めっちゃ悩んでるんですが、パントリーは下の空間にこんなの入れちゃえばよくない??と思って買うつもりです。
野菜入れにこれほしいけど、奥行きがパントリーに入りきらない。
ペットボトルたちの為に、これを買いました。
こちらのショップさん、限定カラーがあってめちゃくちゃ惹かれたんですが
限定色は課金になるので大人しく白を買いました。Amazonで。
↑お買い物マラソン用に楽天掲載。
私が買ったのはこちら。タイムセールだったのでちょっと安かったよ。
みなさん、クローゼットの中ってどう使ってるのかレポほしいです![]()
何とかまとまったので、明日からWEB内覧会的な何かをやりまーす!
WEB内覧会はアメトピに選ばれがちだという噂なので
大勢に見られても支障がないよう、あっさり目の文章にするつもりです![]()
ではおたのしみに~。





