こんにちは。どれみです。
マイホーム計画中アラフォーひとり親の体験談を書き綴っています。
過去の出来事![]()
2023年7月上旬 土地契約・HM契約
2023年8月上旬 間取り確定
2023年11月下旬 建築確認申請許可
2023年12月上旬 土地決済
2023年12月下旬 古家解体完了
2023年12月下旬 着工金支払い
2023年1月上旬 地盤調査
2024年1月下旬 土地改良
2024年2月上旬 基礎施工
2024年2月中旬 上棟
2024年4月初旬 荷物をWICへ仮置きOK
2024年4月上旬 Softbank光回線工事
2024年4月中旬 引き渡し
2024年4月下旬 ピアノ搬送
今後の予定![]()
2024年GW ある程度荷物運び終えたら入居
2024年5月 外構終了??
2024年5月末? 大体の移動完了
ね…ねむい…![]()
GWは毎日1号館と2号館の往復をしています。
まだ1号館に住んでいるので、朝荷物を軽自動車のトランクに乗せて2号館へ。
片付けをして、お昼ご飯は1号館へ。
昼からもう一度荷物を乗せて2号館へ。
夕方、1号館に帰宅してお買い物から夕食準備〜。
体力がめっちゃ削られます。
今日は楽団の練習が13:00-17:00だったのでさらに疲労困憊![]()
そろそろ住んでも大丈夫な荷物も入ったのですが、
「最後のローン実行までは住まないで」と銀行さんに言われています。
家は出来上がったけど、登記上の面積と実測が違うとかで、その修正手続きをしています。
家の前が公道なので、市の担当場所に立ち会ってもらわなくてはならず、それが順番待ちだとか。
それが終わってから、登記して、抵当権設定して、ローン実行となるため待機中…。
待機ばっかりやん!私は気が短いんや!!![]()
![]()
別に住んだってわかりゃしないし、HMさんにはOKもらってるし(コラ)、住んじゃってもいいんですが(コラ)ここまできたら筋を通そうかと。
だいぶ先ならあれですけど、もうすぐっぽいし。
そしてエアコン工事まだだし![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
ダイニング奥の扉を入ると、洗面所です。
扉閉めてみましたー。
引き渡し?1週間後にようやく入った洗面台。
TOTOオクターブ750mm巾です。
洗面所が狭くて、少しでも細い棚を置くスペースを…と標準の900mmから750mmに変更してもらったのですがこのスペース…900mmのままで引き出しにもの入れたほうがよかったかも…。
床下収納兼点検口がここにあるので、ストック系を入れようと思っています。
洗濯機はこれ。
洗濯機上空は階段なので、天井がちょっと低くなっています。
こういうのを置くか迷い中。
少し過ごしてみてから考えます。
1号館のクローゼットで使っているこれを置いてもいいかも!
天井には物干しバーが設置されています。
部屋干しする気満々すぎ。
お風呂はTOTOサザナ1616サイズ。
まだお風呂は使ってないので、使用感不明です。
このあたりはすべて標準そのままです。
シャンプー類をどうしようか…
これ系を買うか迷っています。
※以前、ブロ友さんが酷評していた記憶が…。
とりあえず初回は普通にボトルを買いました。
近所のマツキヨで安くなってたのでこれを。息子が皮膚科でアトピー寸前との診断を受けたので、ちょっとお高いけどセラミドがアレなボディソープ購入。
洗面台フルオープン!
…歯ブラシは皆さんどう収納していますか??
(置く場所がしつらえられていると勝手に思ってたけどなかった)
壁との隙間が気になるのでこちらを発注。
うがい用コップはちょっとお値段が張るけど衛生と可愛さを兼ね備えたこちら。
個別に使えるよう、2個買いました!そして昨日の記事で話した「カットするだけバスマット」はこちらです。
床が濡れないという目的をしっかりとクリアしてくれることでしょう…













