こんにちは。どれみです。
マイホーム計画中アラフォーひとり親の体験談を書き綴っています。
過去の出来事![]()
2023年7月上旬 土地契約・HM契約
2023年8月上旬 間取り確定
2023年11月下旬 建築確認申請許可
2023年12月上旬 土地決済
2023年12月下旬 古家解体完了
2023年12月下旬 着工金支払い
2023年1月上旬 地盤調査
2024年1月下旬 土地改良
2024年2月上旬 基礎施工
2024年2月中旬 上棟
2024年4月初旬 荷物をWICへ仮置きOK
2024年4月上旬 Softbank光回線工事
2024年4月中旬 引き渡し
2024年4月下旬 ピアノ搬送
今後の予定![]()
2024年GW ある程度荷物運び終えたら入居
2024年5月 外構終了??
2024年5月末? 大体の移動完了
おうちづくりの肝。キッチンです。
何も入っていない状態のキッチン
全く分からないと思いますが、右の壁だけアクセントクロスにしています。
耐水に優れているものをここに。
食器棚が入ったところ。みんな大好きフルオープン画像も撮りましたよ!
※まだエコキュートのリモコンがついていなかった時代…。
食器棚はニトリ。めっちゃよくてニトリは神だと思った瞬間です。
冷蔵庫とか諸々全部入れたところ。
電子レンジが窓に干渉する~
と騒いでいましたが、横向きにすることで万事解決。
ブロ友さんに「ニトリのゴミ箱あんまりよくない」という話を聞いていましたが予算の都合上一旦ニトリ。
滑らかにオープンしないのが気になるので、将来的に余裕ができたらKEYUKAとかSOLOWにしたい。
(どのメーカーもそうなのかな?慣れたら気にならない?)
ゴミ箱にはラベルを貼っています。
ラベルづくりはこちらを使用。
まぁまぁいい金額しますが、今後の諸々の活用を考えて真ん中ランクのモデルにしました。
キッチンはタカラスタンダードのオフェリア
食洗器を深型にしたのと、ガスコンロをIHにしたのだけ課金で
後はすべて標準内。
ここ、物置ける?
パントリー。
棚少なすぎませんか???
あと2段ないと活用難しくない??
上にいい感じに詰めると下が1000mmほど余るので、廃品ステーションにしました。
これね!
ペットボトル、瓶・カン、発泡スチロールトレイの3つで考えています。
届いて組立終わったばかりの画像なのでまだつけていませんが
こちらもラベルを取り付けるつもりです。
まだIHコンロは使ってないのですが…
3口のうち1個はするめあぶれるやつ(ラジエントヒーター)でした。
(あれ?型番で見たら3口ともIHだったのに!?)
















