こんにちは。どれみです。
マイホーム計画中アラフォーひとり親の体験談を書き綴っています。
過去の出来事![]()
2023年7月上旬 土地契約・HM契約
2023年8月上旬 間取り確定
2023年11月下旬 建築確認申請許可
2023年12月上旬 土地決済
2023年12月下旬 古家解体完了
2023年12月下旬 着工金支払い
2023年1月上旬 地盤調査
2024年1月下旬 土地改良
2024年2月上旬 基礎施工
2024年2月中旬 上棟
2024年4月初旬 荷物をWICへ仮置きOK
2024年4月上旬 Softbank光回線工事
2024年4月中旬 引き渡し?
2024年4月下旬 ピアノ搬送
今後の予定![]()
2024年GW ある程度荷物運び終えたら入居
2024年 大体の移動完了
週末に大物は大体入荷して、それっぽい画像が撮れました♡
あとは明日、エアコンの工事リベンジで
玄関に鎮座する3台のエアコン室外機が去れば
玄関撮影ができます…![]()
エアコン工事のため、早速リモートワークを発動します!!
ダンボールは全部近所の廃品ステーションに投げ込み、開梱して出てきたゴミは6袋ほど1Fホールのクローゼットに隠してあります。
なので今、玄関以外はすっきり![]()
ずっと推してたこの机。
そら用に購入したんですが、思ったよりでかいです
そらが自分で組み立てたんですが、
4時間近くかかったのではないかと。
パーツが多くてめっちゃめんどくさいです。
購入を悩まれている方!ご注意を!!
そしてずっとずっと買い物かごに入れていた
こちらも届きました。
シャビーナチュラル、良きです。
こちらは完成品なので、組み立ての手間がない![]()
と思っていたんですが、玄関引き渡しなので1人ではどうしようもないです![]()
玄関ホールにドドーンと縦向きに置かれて途方に暮れます。息子を召喚してなんとかギリギリ運べたけれど、私はあまり重いものが得意ではないので
本当にギリギリでした。
![]()
![]()
![]()
![]()
引き渡し?日とその翌日は電気が通らず大変ひもじい思いをしましたが、先週月曜日に電気開通しております![]()
早速!!インターネット開通作業です。
リビングのクローゼット最上段にこの子たちをおくため、上部にコンセントをもうけてあります![]()
光回線引き込み工事のおじさんが繋いでくれている3つのうち(画像ではDECOの後ろにグレーのやつが隠れちゃってる)1番背が高いやつ(ONU)の10ギガ用LANポートにDECOをつないで、あとはスマホアプリでぺろっと終了です。
1台はONUにLANケーブルで繋いで、もう1台は2Fクローゼット内のコンセントに刺して
あとはアプリでちょいちょい。
ネットワークの出来上がり〜。
↑アプリ画面です。1号館に戻った後でアプリスクショしたので、何にも通信してない![]()
ゲストネットワークってところを押すと、ゲスト専用のネットワークが使えるようになります。
子供の友達が遊びに来た時など
「Wi-Fi繋がせてあげてもいいけどパスワード教えたくない…」的な時に便利ですよ!
ネット回線ができたので早速
憧れのスマートホーム化作業へ。
このテレビ台も自分で組み立てたよー。
テレビはこれー
GoogleTV対応機種なので、GoogleHOMEアプリもダウンロードしたわ…。
そして横にはEcoshow5
リビングにはEcoshow8
吹奏楽経験者は絶対知ってる「宝島」![]()
「アレクサ。音楽かけて。」を満喫しました。
音楽聴きながら作業できるのめっちゃいいですよ。
まだ音楽聞くのと、シーリングライトの連携しかチャレンジできていませんが。
スマートホーム化の為にはスマホにアプリがめっちゃ増えます![]()
給湯器もスマホ制御できるらしいです。
照明は一旦、smart Lifeアプリに登録して、smart Lifeアプリとアレクサアプリを連携する形でアレクサ制御することになります。
smart Lifeアプリの画面↓
アプリで電気をつけたら消したりできるんだよー。
壁スイッチで切るとオフラインになって操作できなくなるのでご注意。
1号館からも、スマホで2号館の電気を消せます。
残念ながらダウンライトは現在Alexa対応の商品が市販されていないので、ダウンライトは制御できません。
物理的に、スイッチ押す機械を取り付けるしか…
皆さんもスマートホームやりませんか!?
めっちゃ快適すぎて、一号館にもそのうち導入すると思います。










