こんにちは。どれみです。
マイホーム計画中アラフォーひとり親の体験談を書き綴っています。
過去の出来事![]()
2023年7月上旬 土地契約・HM契約
2023年8月上旬 間取り確定
2023年11月下旬 建築確認申請許可
2023年12月上旬 土地決済
2023年12月下旬 古家解体完了
2023年12月下旬 着工金支払い
2023年1月上旬 地盤調査
2024年1月下旬 土地改良
2024年2月上旬 基礎施工
2024年2月中旬 上棟
2024年4月初旬 荷物をWICへ仮置きOK
2024年4月上旬 Softbank光回線工事
2024年4月中旬 引き渡し
今後の予定![]()
2024年4月下旬 ピアノ搬送
2024年4月下旬 ある程度荷物運び終えたら入居
2024年GW 大体の移動完了
土日は新居に大型荷物が届く日…
今日も体力を削られております。
先日不良品で問い合わせをしたテーブルの
代替えパーツがやってきましたので組み立てました。(疲れすぎて画像なし💦)
不良品交換の対応も迅速で、商品もよかったです推せる。
![]()
![]()
![]()
ずっと悩んでいたあのお方を
数年ぶりに出しました。
そらくんの兜です。
この下敷きの箱に、コンパクトにしまえるのが魅力![]()
今ならこんなやつ買うけど…
20年近く前はまだネットショップ文化が発達しておらず。イオンに選びにいって買った一品。
iPhoneもなかったんだよ~。
ガチ兜はやっぱり実家に置くことにしました。
両親![]()
もどことなく嬉しそう![]()
完全に1号館撤退して、何もかも2号館にうつっちゃうとやっぱりさみしいんでしょうね。
いい距離感を保ちながらお互い美味しいとこどりでつながっておく。
というのが2号館建設のコンセプトですから。
いい距離感を保つ努力は惜しみません。
新居用に悩んでいたこちらは来年まで持ち越しとなりました。
理由は、5/5までに飾る場所が整えられそうにない。というシンプルなものです。
ちなみに画像左にちょっと見切れているのはピアノです。
ピアノはどう考えても階段曲がれなさそう(冷蔵庫の幅でギリギリなのに行けるわけない)なのでクレーンで手配しています。
1号館からの搬出は1Fなので普通に。車で20秒くらいの2号館まで運んでクレーン搬入となります。
20秒だろうと20分だろうと多分最低価格は決まっていると思われ。
今回は「市内での移動」という価格帯で調律込み3.7万円くらい。
引越し侍からの一斉見積で探しました。
ピアノを久しぶりに弾くのが楽しみです~。


