こんにちは。どれみです。
マイホーム計画中アラフォーひとり親の体験談を書き綴っています。
過去の出来事![]()
2023年7月上旬 土地契約・HM契約
2023年8月上旬 間取り確定
2023年11月下旬 建築確認申請許可
2023年12月上旬 土地決済
2023年12月下旬 古家解体完了
2023年12月下旬 着工金支払い
2023年1月上旬 地盤調査
2024年1月下旬 土地改良
2024年2月上旬 基礎施工
2024年2月中旬 上棟
2024年4月初旬 荷物をWICへ仮置きOK
2024年4月上旬 Softbank光回線工事
今後の予定![]()
2024年4月中旬 引き渡し
2024年4月下旬 ピアノ搬送
2024年4月下旬 ある程度荷物運び終えたら入居
2024年GW 大体の移動完了
明日からお買い物マラソンです!
もう、買い物飽和状態で毎日毎日「出荷しました」通知が来てブルーになってます![]()
届くだけならいいんだけどね。
届くタイミングで新居にいて受け取って、大物は搬入も頑張らないといけないしそのあと組み立てもあるよね…。
ていうのが何度も押し寄せてくるブルー。
購買意欲はもう何もないです![]()
そろそろいい加減にテレビ台を買わなくてはいけないんだけど、ナフコでお求めやすいのを見つけてしまった!
憧れだけど値上がりして4万円台になったこの子と激似で
お値下げ中だった!35000円!!
でもこのお値下げ、実店舗だけみたいなのでネットではポチれなさそう…どうしようかなー。
あと、新生活を迎えた皆様におすすめのスリッパをご紹介。
息子の私立高校オープンスクールに同行するにあたって購入したキラキラ上品ママ仕様スリッパ。
↑全部同じやつのサイズ違いだよー。
リボンは取り外し可能です。
私はアイボリー使ってました。
「私学の保護者」に溶け込もうというオラついた理由で買ったものの、全然みなさん普通の方でした![]()
ケースが靴を入れる手提げになって便利だし、普通の靴みたいな底材なので渡り廊下や突然の屋外的な通路も安心![]()
デメリットは、足の形が合わない人が長時間はいたらつま先が痛くなるよ!(ちょっとだけヒールになってるので、前に重心がずれるんだろうか)
参観日に向けていかがですか??
↓昨日大暴れしたけど
以下、時差投稿です![]()
![]()
情緒どないなってんねん。て感じですが昨日のは全く別の読み物としてお楽しみください。
![]()
![]()
![]()
![]()
毎晩荷物をおきにいそいそと現地へ通っています。
まだ工事も入っているので、普段使っているものではなく「もう届いちゃってる未開封購入品」のみ置くようにしています。
(まぁタオルから袋から出してぼろーんて置いてるけど。新品です。)
いよいよ大詰めなので毎日の進捗が凄まじいです。
キッチン入ってたよ。
タカラスタンダードのオフェリアです。
ブレンダーとかのためにコンセントをつけてもらっています。これはオフェリアのオプションではなく、普通に壁につけるコンセントです。
1Fトイレのカウンターも。
…ペーパーホルダー位置はずらせるのかな??
ここだとお便器から遠すぎない?
そして洗面台と壁の隙間は要注意ですね!!
上だけコーキングする??
お風呂のドアにつけるtowerの洗濯干しと、イチオシのアイアンバーがついていました。
配電盤も!
やっぱり、このアイアンバー推せる![]()
幅120cm、高さ40cmの白を選びましたー。
1616サイズの洗面所にピッタリサイズ。
見上げないと視界に入らないし、手もちょうど届く良い高さです。
※私の身長は162cmです。
ピンボケ…
洗濯機置き場アリタイプでした。
踏ん張るぞうも、嵩上げグッズもいらなかった。
ランドリーラックは、実際に洗濯機を入れた後に置けるか確認してから買います。
階段下だから低めのやつしかおけないの。
そしてそして。
一部ブロ友さんが大変な関心を寄せておられるスイッチですが…
オシャレタイプだった!!
やったー![]()
ダウンライトは調光ツマミアリです。
…この並びだと、ダウンライトのスイッチにSwitchbot物理タイプつかなくない?
…つけないと思うからいいけど![]()
ちなみにこれは引き渡し4日前の画像です。









