こんにちは。どれみです。
マイホーム計画中アラフォーひとり親の体験談を書き綴っています。
過去の出来事
2023年7月上旬 土地契約・HM契約
2023年8月上旬 間取り確定
2023年11月下旬 建築確認申請許可
2023年12月上旬 土地決済
2023年12月下旬 古家解体完了
2023年12月下旬 着工金支払い
2023年1月上旬 地盤調査
2024年1月下旬 土地改良
2024年2月上旬 基礎施工
2024年2月中旬 上棟
今後の予定
2024年4月初旬 荷物をWICへ仮置きOK
2024年4月上旬 Softbank光回線工事
2024年4月中旬 引き渡し
2024年4月下旬 ピアノ搬送
2024年4月下旬 ある程度荷物運び終えたら入居
2024年GW 大体の移動完了
やだ!お買い物マラソン来る!!
楽天スーパーセール、3月お買い物マラソンは
ポイントオーバーフローで終了したどれみ
さぁ。次はいけるでしょうか。
でも既にLOWYAさんだけで10万円以上カゴに入ってるんだ~。無理っぽいよね~。
LDKのテレビ台。180cmで55型いけるかな。
そら部屋のパソコンデスク。ニトリの学習机は1号館のどれみ親子部屋に残すよ!
作業部屋のデスク。パソコン作業とミシン作業ができるように広めにしたんだけどよく考えたらパソコンて出しっぱなしだからミシン作業の邪魔だよね
↑この3つは入居前に絶対買いたい。
大物はあとテレビくらいかなぁ。
テレビは長期間のリサーチの結果、楽天よりもコストコ・Amazon・ドンキが安いと確信しているので買いに行くつもり!
ちなみにドンキで大型テレビ買うなら国産はあんまりないことをお伝えしておきます。
LGとかTCLが強い。あとドンキ特製のやつね。
コストコは結構幅広い価格帯のものが置いてあるんだけど、REGZAとLGが安いよ。
Amazonはタイムセール次第かな。
購入時のご参考に!
新生活用品購入Weekで
楽天、ニトリ、無印、3coinsをパトロールしまくっていると
ついついほしくなってしまいました。
以前より3coinsでバズっていたツールボックスの新色。
↑現自宅の床です。お風呂、トイレ、和室以外全部これです。
薄緑はオンライン限定だそうですよ。
詳しくはリンク記事を見てもらった方がおしゃれにまとめてありますが
全開してツールが見やすいので、裁縫箱にする人が多いそうです。
上段につけてある仕切りは、上段と中段で好きな位置に設置可ですが
側面のギザギザにうまく嵌めなくてはならないので、平行に刺すのが難しいです。
私は裁縫ガチ勢だったので、裁縫箱はいいやつを持っています。
裁縫好きの聖地「CHECK&STRIPE」さんが2006年頃に限定販売した桐製のソーイングボックスです。
↓この店にいくら貢いだことだろうか…。
なので関係ないか~。とスルーしていたのですが、
メイクボックスにいいんじゃないか!?と思い立ち
思い立ったらほしくてたまらなくなり購入しました。
イオンモールのスリコでは売り切れていて、結局ネットで注文。
メイク道具を入れた結果はこちらです。
誰得。私のメイク道具公開
普通にドラストとかバラエティショップで買っている
プチプラばっかりでごめんなさい…。
普段のメイク道具はこちら。
↑わお。限定色だからかとんでもない値段になってる。
普段は1,500円前後のものですよ~。
以上です。いやこれ本当に誰得情報
上段・中段はめちゃくちゃいいけど、
下段の使い方がむずかしいな~。と思いました。
人によってアイテムが違うので、仕切りを付けるのも使いづらいだろうし
かといって広場みたいにしてあるとこのようにバラバラっと雑に入れることとなります。
どなたか下段をうまく活用されている方がいらっしゃったらアドバイスください。
ちなみにまた別の日にスリコへ行き、ネットで売り切れていたものを買ったのですが帰ったらなかった
確実に買ったんです。キッチンバサミ。
500円商品だから「こちら500円商品ですね~」っていう店員さんの確認も聞いたの。
マイバッグに入れて、食料品買ったあと同じマイバッグに食料品をねじ込むために
サッカー台で中身を一旦整えたんですよね。
さてはその時…袋からいったん出したんじゃないだろうか私。
ちょっともうアホすぎて話にならない