こんにちは。どれみです。

マイホーム計画中アラフォーひとり親の体験談を書き綴っています。

 

ドラム過去の出来事ドラム

2023年7月上旬 土地契約・HM契約

2023年8月上旬 間取り確定

2023年11月下旬 建築確認申請許可

2023年12月上旬 土地決済

2023年12月下旬 古家解体完了

2023年12月下旬 着工金支払い

2023年1月上旬 地盤調査

2024年1月下旬 土地改良

2024年2月上旬 基礎施工

2024年2月中旬 上棟

ドラム今後の予定ドラム

2024年4月初旬 荷物をWICへ仮置きOK

2024年4月上旬 Softbank光回線工事

2024年4月中旬 引き渡し

2024年4月下旬 ピアノ搬送

2024年4月下旬 ある程度荷物運び終えたら入居

2024年GW 大体の移動完了

 

おおよその新居用品を買いそろえることができました。楽天カードのアプリ見るのが怖いよ…昇天

あれって、決済の時に限度額超えてたら

決済エラーになるんだよね?

まだ払えてるから大丈夫だよね??

 

先日のお買い物マラソン期間は本当に

湯水った…絶望

 

HMさんから

「領収書もらえたらローンに組み込めます」

とおっしゃっていただきましたので

・ローンに組み込んでもらうもの

・購入先ショップの分割払いで対応するもの

・貯金から支払うもの

を精査してみました。

 

エクセル集計大好き女のお出まし宇宙人くん赤薔薇


きも。

って言ってくれてもいいんだよ。

 

まずは商品カテゴリ、商品名、メーカー、型番、購入先、金額、支払い方法、到着日

等をまとめた一覧表を作成しました。

この表は、

・頼み散らかしたアイテムがいつ届くのかを整理して把握する

・支払い方法を検討する

・購入時決済方法を整理して各カードで使用できる残額の把握

・ローンに組み込む分の領収書発行手続き先

など。様々な情報を引き出すために必要な情報が一元化されています。

 

そこから、今回の目的「支払い方法をどうする」を検討するための情報を抽出します。

商品カテゴリ、使用した決済方法

をまずはピポットテーブルで整理。

その中で「この分はローンにしてもいいかな」と思った商品は

先ほどの一覧表の支払い方法欄に「ローン」と記入して更新…。

という作業を経て仕上がったのが先ほどの表です。

 

「もともとHM経由手配でもおかしくないもの」

「長期間買い換えないもの」

を基準にローン組み込み用アイテムをチョイスするとこんな感じでした。

XPRICEさんの60回分割払い無金利を利用させてもらえたのはありがたい。

この分は毎月7000円分ずつくらい5年間支払うことになります。

ローンに入れると利息が取られちゃうので助かります。

家具家電から布団、カーテン、新生活用のタオル、キッチン用品、食器等

スタート時点で揃えておきたいもの一式で165万円というのは結構優秀ではないでしょうか。

資金計画書には

照明+カーテン+エアコン+家具家電=264万(税込)

計上されていますので、ローン分を150万円近くは減額できるのではないかと。

※照明とカーテンの支給がどこまで減額されるかによる。ダウンライトはHM手配、どちらも工事はHM手配なので…。

 

ただし、外構予算100万しかとってないのでそこはオーバーするんだろうな。

外構150万円でローン額△100万円着地予想!

 

実は、先日のお買い物マラソン購入品まとめ記事を出したあの日。

22時からの「10名様限定!20%OFFクーポン」にチャレンジしたところ

成功しニコニコ↓これらを購入しています。

 

 

↑最後のベンチは、別に後から買ってもよかったんだけど

せっかく20%Offだからチャレンジしよう&ローンに組み込めるから今まとめて買っちゃえ。

という気持ちで買い物カゴに入れておきました。

 

なんかめっちゃいっぱい買った割に

何も手元に届かないので(いや届いたら困るけど)

ちょっとつまんなかったりします。

 

私の買ってるもの、ベージュ・木目・ホワイトばっかりだね指差し笑