こんにちは。どれみです。
マイホーム計画中アラフォーひとり親の体験談を書き綴っています。
過去の出来事![]()
2023年7月上旬 土地契約・HM契約
2023年8月上旬 間取り確定
2023年11月下旬 建築確認申請許可
2023年12月上旬 土地決済
2023年12月下旬 古家解体完了
2023年12月下旬 着工金支払い
2023年1月上旬 地盤調査
2024年1月下旬 土地改良
2024年2月上旬 基礎施工
2024年2月中旬 上棟
今後の予定![]()
2024年4月初旬 荷物をWICへ仮置きOK
2024年4月上旬 Softbank光回線工事
2024年4月中旬 引き渡し
2024年4月下旬 ピアノ搬送
2024年4月下旬 ある程度荷物運び終えたら入居
2024年GW 大体の移動完了
先週後半からプライベートで色々と忙しくしていました。
仕事を休んで息子の出身高校定期演奏会へ行ったり![]()
ハンドメイドイベントでお店番したり![]()
みなさんのブログ徘徊を怠って申し訳ないです。
すぐに!すぐにお伺いします!!
そうこうしているうちに、ピアノの搬送日が決まりました~![]()
引越し侍のピアノ運搬見積をしたところ
7社くらいから御見積をいただきました。
コスト低め・調律もOKの2社に絞って
「掘り込み車庫でこんな階段があるんですぅ~」
と画像付きで条件を詰めた結果
クレーン作業OK+土日追加料金なしで
約28,000円のところに決めました![]()
クレーン作業ありでこの金額はだいぶ安いと思います。
他社さんは「玄関までの階段が10段以内」という条件で
これよりももっと高かったです。(しかも土日は追加料金)
1号館用のソファーが届く前に移動が手配出来てよかったです。
ママチョイスの1号館用
どれみチョイスの2号館用
類似品を選ぶ親子![]()
2号館のソファ「遅くともこの日には絶対間に合います」と言われている
引き渡しデッドライン日当日に搬入依頼してるんだけど大丈夫かしら![]()
1号館は在庫切れで5月入荷予定です。
![]()
![]()
![]()
![]()
普段はお互い自室にいるため、
なかなか顔を合わせて会話をすることが少ないどれみ親子。
仲良しだけど、それぞれ自分の活動するには自室に行くし。
っていうか、大学生男子と母ってそんなもんだよね??
そんな我々ですが、
息子を駅まで送るアッシータイム
は、貴重な親子のトークタイムとなります。
出身高校の吹奏楽部定期演奏会にOB参加するため
先週は高校に足しげく通っていた息子![]()
「雨なので高校最寄り駅まで迎えに来て~」と呼ばれてのこのこ行った車中で色々な話ができました。
その中で出てきた新居の話題。
以前にもお伝えした通り
我が2号館は、息子の同級生が引っ越した跡地に建てています。
息子やみんなには黙ってるんだけどさ…息子同級生のお父さん。この家差し押さえされて手放してたんだけど大丈夫…?
その友達に「実はお前が住んでたところに家建ててるねん~」と伝えたそうです![]()
結果、他の友達も巻き込んで盛り上がり
色々と計画が立てられ始めている模様。
…足りる…?そんな大勢で来る…?
友達を呼ぶのは構わないし、リビングでゲームしたりも全然いいけど
ご近所から苦情が来るのは嫌やで![]()
とお伝えしておきました。
あと、室内禁煙。
新居建てることを伝えた話し合いで
「お互いに人を呼ぶときは事前申告制」
「お互い大人だし、
も仕事してるから家事は分担制」
ってなっていますからね!
私も人呼ぶときちゃんと伝え忘れない様気をつけねば…。
高校の部活に顔を出していたということは
顧問の先生たちにも会っており
「結局進級できたのか?」と聞かれたそうです。
「あかんかったー!」と報告したらざわついた先生たち。
そして主顧問の先生は
「そらの担任に謝らないとあかんやん~!!!」って嘆いていたそうです。
ちなみに学園内推薦で進学しているので、もちろん大学から高校に連絡が入るそうですよ。
高校の先生たち!彼を導いてください!!
(良い先生や仲間に囲まれて部活や受験に打ち込んでいた高校時代に戻ってほしいよ…
)
息子ご愛用のチューナーでもごらんください。
私は打楽器なので持ってなかったけど、ティンパニのチューニングにほしいと思う今日この頃。
↓これも使っている人が多いんだけど、譜面台にひっかけられて便利そう。
楽器でも買う?思ったより安かったわ。
(思ったより安いだけで、普通に高いよ。マイホームカテ特有の金銭感覚バグ発動。)
息子はロータリー式(高いほう)派。


