こんにちは。どれみです。
マイホーム計画中アラフォーひとり親の体験談を書き綴っています。
過去の出来事![]()
2023年7月上旬 土地契約・HM契約
2023年8月上旬 間取り確定
2023年11月下旬 建築確認申請許可
2023年12月上旬 土地決済
2023年12月下旬 古家解体完了
2023年12月下旬 着工金支払い
2023年1月上旬 地盤調査
2024年1月下旬 土地改良
2024年2月上旬 基礎施工
2024年2月中旬 上棟
今後の予定![]()
2024年4月初旬 荷物をWICへ仮置きOK
2024年4月上旬 Softbank光回線工事
2024年4月中旬 引き渡し
2024年4月中旬 ピアノ搬送
2024年4月下旬 ある程度荷物運び終えたら入居
2024年GW 大体の移動完了
息子の大学教務課から封書が届きました。
「お前の息子、留年やで」
っていう手紙だとしたら萎えすぎるのでしばらく放置。
やっと意を決して開封したら
前期にもらったのと同じやつでした![]()
「成績不振だから個別懇談しようぜ。予約してね」
というお知らせのお手紙です。
まろやかな表現でよかった![]()
(そこじゃない)
![]()
![]()
![]()
普段より絶大な楽天信者ぶりを見せつけるどれみですが
一極集中の限界を見ました![]()
でも、楽天信者と見せかけて実は
お買い物マラソンで買い物する際も毎回
その他もっとお求めやすいショップがないか
毎回パトロールして購入しています。
そこで!今回楽天よりも有利な条件で購入できたアイテムを紹介します。
皆さんもベストなお買い物に向けて研究してみてください。
Yahoo!ショッピング
どれみはソフトバンクユーザーなので、追加料金なしでLYPプレミアム会員です。
よって実はちょくちょくアツイYahoo!ショッピング。
楽天で購入する気満々だったダイニングチェアが「6月入荷予定」になっていたので
類似品を探したらありました![]()
Yahoo!ショッピングの商品はPickできないので
楽天市場店バージョンでどうぞ。
ベージュとアイボリーを購入しました。
Paypay後払いで支払うと、めっちゃPaypayポイントががっぽりなんだよ~。
Amazon
エレクトロニクス系に強いイメージのAmazon。
そして配送の速さが魅力でもあるけれど、新居ができるまで配送できない今は最大のネックでもある![]()
これなら小さいから、1号館に届いてもいいか…と思って購入。
来週届いてしまいます![]()
Amazon新生活応援ファイナルセール的なやつが開催されるみたいで
ポイントがっぽりかもしれません。
Amazonポイントも助かりますよね。
※NTTさんやSoftbankさんなどのプロバイダからレンタルするONUという機器につないで
めっちゃ強いWi-Fi電波飛ばすアイテムです。
1台はONUとコンセントに。もう1台は1台目から離れたところ(我が家では2F)でコンセントにつなぐだけでOK
後はスマホアプリをダウンロードして、そこで諸々設定できます。
ゲストモードがあるので、お友達が遊びに来た時はそれを使ってもらえばセキュリティ的にも安全です。
XPRICE
楽天市場店もあるXPRICEさんですが
同じ商品であれば公式サイトのほうが若干お手頃価格です。
(やっぱり楽天の出店料とか手数料とかが乗ってるんですね~)
Amazonタイムセールでずっと狙っていた冷蔵庫。
(冷蔵庫は圧倒的にAmazonタイムセールとコストコが安い)
TOSHIBAさんが最安値になっていることが多いのですが
このタイミングで、いつもは安くならないHITACHIさんがお求めやすくなっているのを発見。しかも617Lという大容量で!!
歓喜したけれどもAmazonのマイナスポイント「配送指定日範囲が短い」の呪いで引き渡し前しか配達日が選べない。
タイムセールなのに。待ってたら終わるやん![]()
イライラしながらもスペック確認の為型番ネット検索している際に、XPRICEさんでも同等金額で販売されているのを発見!!
↓XPRICE楽天市場店だとこのお値段ですが
公式だと174,800円でした!!
設置料金2,980円が別途必要ですが、ちょうど3,000円クーポンが数量限定でもらえる日だったので
配布時間前にスタンバイして頑張りました。3,000円オフで設置料金がチャラに!
エアコンも最安を発見したのでポチりました。
↓楽天市場店ではこのお値段ですが、公式では5万円切ってました。
どちらも設置費用は別途かかりますがそれでも他店より全然安い!
※risoraはほしい色の取り扱いがなかったので楽天の別店舗でポチる予定。
アイリスオーヤマの炊飯器はアイリスオーヤマ公式が最安値なんですが
アッシュが1色だけ人気がないのか12,600円だったので一緒に買っちゃいました。
他の色は14,800円だったよ。あと、私が狙ってた色は公式ストア限定色だから妥協。
そしてXPRICEさんの最大の特徴は
「60回分割払いが手数料無料![]()
」
これはすごくないですかー??
ローンに組み込んで利息を払うか、現金で払って貯金残高がごっそり減るかの二択で悩んでいた私にとんでもない神が降臨したわ。
迷わずSMBCクレジット60回払い金利手数料無料を選択しましたよ。
公式ショップたち
ニトリ、無印良品、BRUNOなどなど。
楽天市場店もあるのですが、ニトリとBRUNOは公式だと楽天市場店ではできない着日指定できるというメリットがありました。
(無印良品は無印良品週間だったこともあり楽天市場店は見てもない)
結局↓の3つをBRUNO公式で購入しました。
ブレンダーとホットプレートはクリスマス売れ残り限定色がお安くなっていた分を購入。
ちょうど好きな色なので大満足![]()
![]()
Pickのサムネになっている薄茶色です。
ホットプレート小さいかなと思ったけど、お鍋もこれでできるのが楽だと思って。
両親交えて焼肉は1号館でやるだろうし、息子の友達が来たときは小さくても我慢してほしい。
(っていうか同時に5人とか来るわけでもなかろう)
焼肉用のナミナミプレートがついてなかったのでそれは追加で単品購入しました。
ナミナミプレートと鍋の両方ついてる奴は丸い穴のやつもついてプレート5枚なんだけどそれはいらない![]()
ちょうどブロ友さんのところで
このホットプレートを用いた楽しそうな記事があがっていたので
テンション爆上がりしました!!
これが食卓にあれば、調理前の材料をそれぞれ自分で調理しながら食べれるじゃん!
(そのシステムを採用して生肉や生野菜を各々が焼いて食するシステムを人は焼肉と呼んでいる)
公式ショップでコンパクトホットプレートを買うと
たこ焼きピックとレシピブックがついてくるよ~。
それぞれのショップに独自ポイントもあるので
楽天ポイントにとらわれず、いろいろな可能性を調査して少しでもお得に買いましょう♪というお話でした。



