こんにちは。どれみです。
マイホーム計画中アラフォーひとり親の体験談を書き綴っています。
過去の出来事
2023年7月上旬 土地契約・HM契約
2023年8月上旬 間取り確定
2023年11月下旬 建築確認申請許可
2023年12月上旬 土地決済
2023年12月下旬 古家解体完了
2023年12月下旬 着工金支払い
2023年1月上旬 地盤調査
2024年1月下旬 土地改良
2024年2月上旬 基礎施工
2024年2月中旬 上棟
今後の予定
2024年4月上旬 引き渡し
お買い物アドバイスありがとうございます
冷蔵庫下敷き
・床を守るため敷いてます!
・敷いてるけど効果は謎です!
・隙間にゴミ入ったら終わりそうで敷いてません!
・カビるらしいです!
といういろんな流派の方がいらして
更に要否を迷う状況となりました
まぁ…もうちょっと考えよ…
排気口カバーはフラット一択!
奥行方向に伸縮するやつが便利との話もあるので
他のアイテムとのバランスを考えて要検討。
選択ピンチは引っ張って取れるやつ優勢。
オールステンレスは
オシャンで丈夫だけど、重い。と言う情報あり。
ニトリとカインズを要チェック。
珪藻土バスマットは、最初はいいけどだんだん微妙。
…と言うことみたいです。
私、アラフォー子持ちですが
一人暮らしをしたことがないので!!
家に必要なアイテムがいまいちわからなくて、プロの助言に支えられています💕
木7の翌日です。
ベランダのビニールがなくなり、
外壁全体が何らかに包まれています。
そして、玄関がついちゃったので中は偵察できず
もう外壁できるのを見届けたら出来上がりまでお楽しみ~。
なお、この時点で引渡予定日まで1ヶ月。
Eさんに探りをいれました。
予定通りの引き渡しで諸々の準備進めてるけどいいよね?
もしずれてもSoftbank光の工事は予定通りやらせてね?
あと、引渡し前しか配送日選べない家具とか、現地で作業員に引き取ってもらうこと可能?
※3月中旬から4月上旬に引き渡し日がずれたときの条件が「物を先に置かせてくれ」ですので、
受け取ってくれないなら自分で現地に行って受け取って新居にしまう予定。
お隣の方が工事終了時間に厳しい方なのもあってちょっと遅れてます。
Softbank光の工事はOK
現地での荷受&保管もOK
だそうです。
じゃぁ、まぁずれてもええかぁ~
でも予定が組めないって結構ダルイですよね。
引き渡し後のていで日曜着指定して、
まだ引き渡されてなかったら作業員おらんやん
そして、作業員さんが受け取ってWICにしまってもらえるサイズの物はこの作戦でもいいけど
カップボードとか設置までだから無理やん
私が新居に泊まり始める条件が「冷蔵庫とベッドの完備」なのでね。
※春だからエアコンは免除。
冷蔵庫置く前に奥からカップボード詰めて設置したいし。
スケジュールの組み立てが大変
そんなこんなでどんどんめんどくさくなってきて
「もう、GWに本格稼働くらいでええかぁ~」って気持ち。
遅くとも4月中旬には引き渡されるムードなので
そこからちまちま荷物を運んで、GWに仕上げる的な。
ブロ友さんが近距離引越しにカゴを使用されていていいな!と思いました。
お子さんのおもちゃの買い物かごを使用されているのですが
うちにはそんなものないので、スーパーのマイバスケット買おうと思っています。
こんな高価なマイバスケットもあるんだ!!(スーパーで使えるの?)
御用達の平和堂さんは、エコバスケットの販売をとっくの昔にやめてた
イオンさんはまだやってる!ていうかレジゴーとの相性良すぎない?
今は車の中もクローゼットのように使ってるから置く場所ないんだけど
新居ができたらきっと使いこなせるはず!
…ていうかお隣さんが時間に厳しい人とか知りたくなかったんですけど…
怖いやん!