こんにちは。どれみです。
マイホーム計画中アラフォーひとり親の体験談を書き綴っています。
過去の出来事
2023年7月上旬 土地契約・HM契約
2023年8月上旬 間取り確定
2023年11月下旬 建築確認申請許可
2023年12月上旬 土地決済
2023年12月下旬 古家解体完了
2023年12月下旬 着工金支払い
2023年1月上旬 地盤調査
2024年1月下旬 土地改良
2024年2月上旬 基礎施工
2024年2月中旬 上棟
今後の予定
2024年4月上旬 引き渡し
みんながやさしくて…みんな大好きです
いや本当に。
私、友達少ないしさ、職場の人とかにこんな息子の諸々を赤裸々にできないしさ。
こうして話を聞いてもらえて(っていうか一方的に書き散らかしてる)
優しく寄り添ったコメントとかもらえて…スキ…
なるようにしかならないし、
何だったら息子と友達の会社にもっと動画編集とか画像編集とか取り組んでもらって
うちの会社の画像作成とか外注してもいいし。
私もそこにいっちょ噛ませてもらって副業ってのもアリやな…とか。
結構前向きな気持ちになったりすらしてきています
ハート強すぎだろ私。立ち直り速すぎだろ私。
最近、母と家具屋さんに行っています。
先日はニトリ。先週末はHOMESへ。
(この二つ、グループ会社になったのね)
母も私がピアノを引き連れて2号館へ移った後の
1号館模様替えにいろいろと夢を膨らませているようです
元々「別にずっと一緒でいいじゃん」くらいの気持ちだった母は
私の周到なプレゼンにより趣旨に賛同したものの
2号館に我々が移ることを当然「さみしい」と感じているであろう。
そこに配慮していかないとな…という気持ちはずっと持っています。
私が一瞬結婚していたうちの2ヶ月程度以外はずっと一緒に住んでるし
息子に至っては生まれた時からずっと一緒ですからね
…と思ってたら、思ったよりウキウキしとるやんけちょっと安心。
私が2号館提案した理由の一つですもの。
「夫婦二人の時間やおうちづくりを楽しんでほしい」って。
(まだアラサー妹がいるけどね)
でも油断することなく「2号館にうつっても一緒だよ」感を折に触れてアピールしておきます。
普通に仕事帰りに会社でもらった余った弁当持って寄れるし。とか。
GWは一緒にロハスフェスタでも行きたいな~
信じられないくらい駐車場込むけど
木4の2日後。
おやおや!?
電気配線されてるー!
そしてそして?
窓ついてるー!(ひつじこママちゃーん!ついたよー!!)
コンセントも!
大きい窓は枠だけだった。
リビングの掃き出し窓も枠のみ。
風でビニールがバッサバッサなって音が怖かった。
この赤いのが10ギガ対応のLANケーブルかなぁ。
玄関も枠だけ。
もうすぐドアがつくだろうから、
中の偵察ができなくなります。
工事中に訪問するか、出来上がりを楽しみにするか考え中…。