こんにちは。どれみです。
マイホーム計画中アラフォーひとり親の体験談を書き綴っています。

 

ドラム過去の出来事ドラム

2023年7月上旬 土地契約・HM契約

2023年8月上旬 間取り確定

2023年11月下旬 建築確認申請許可

2023年12月上旬 土地決済

2023年12月下旬 古家解体完了

2023年12月下旬 着工金支払い

2023年1月上旬 地盤調査

2024年1月下旬 土地改良

2024年2月上旬 基礎施工

2024年2月中旬 上棟

ドラム今後の予定ドラム

2024年4月上旬 引き渡し

 

仕事で萎えてる時に

息子…留年決定のお知らせ…昇天

一年我慢したけど、やっぱり学びたいことではないので辞めたいって。

(我慢も何も、我慢できずに単位落としてるやんけ)

ちょっと萎えすぎてコメ返停滞しました悲しい

具体的な提案がないと無理やでってことで

今年一年は、落とした一年の必須科目を再履修しながら自分のやりたいことを学べる専門学校なり大学を具体的に探してオープンキャンパスにいくことになりそうです。

親の本心としては

(あんなに頑張って金かけて入れた大学やのになにしてくれてんねん。)

将来のことを考えると絶対「大卒」て称号は手に入れておいてほしいですけどね。

でも大学の話も一切しない、話振っても不機嫌になる状態で通い続けてもね。

しかもやりたいことはそこにはない。

逃げではないってことをきちんと見せてくれたら、

了承しようと思います。

それまではちゃんと通うことで誠意見せろ。

あと色々調べた結果「やっぱり大学卒業するわ」てなった時に備えて、とりあえずは残留の方向で。

(留年したら成績不振で奨学金切られるんだけどね!退学したら7ヶ月後から返済始まるんだけどね!めっちゃ辛い!)

※いまメンタル豆腐なので厳しいコメントはご勘弁願います。無駄金でも、進路決まるまで在籍させます。


まぁ彼の人生は彼のものなので。

最終的には自分で決めるしかないです。

大人は経験してるから色々言うけど

それが正論だとしても、子供は実際に体験しないと納得できないからね。


私が高校から大学にかけて

めっちゃハマって読んでた漫画

「恋愛カタログ」の主人公が

↑こう言う趣旨のことを言っていたんです。

大人の言うことは多分正しいんだろうけど、

子供は自分で結果を見て納得したい。的な。


それはほんとにそう。

失敗して後で「やっぱりそうやったわー!」てなるのも一つですよね。彼にとっては正解が違うかもしれないし。


どちらにせよ、現状の大学生活は決して健全ではないので

学校で仲間と楽しみながら学べるように

進路を考えてほしいです。


ふとん1ふとん2ふとん2ふとん2ふとん3


彼の進路は私にはどうにもできないので

私はとりあえずおうち作ります悲しい


まだ階段が出来上がっていないので2Fの視察ができません。

そのため進捗の手応えが目に見えず、飽きてきています十字架

 

1日空けたら進捗度すごいかも~。

と、期待して木3の翌々日に訪問しました。

満点の星空ですが粒粒みえますか?

外回りの壁は全部出来上がっているのだと思います。

養生されるバルコニー。

我が家のバルコニーは2か所です。

息子部屋のバルコニーに室外機描き忘れた。

どれみバルコニー、室外機2段置きしなくてはいけなさそうですよね。

2段置きは追加費用なんだよね~。ヤダヤダ札束

 

資材が搬入されておりました飛び出すハート

今まで木片しかなかったので、

メーカーの箱に歓喜するというどうでもいい動き。

 

この辺の壁になるのであろう板。

 

床材もあった~。

メープルの床がどんな色かじっくり見ればよかった。
(見たところでもう変えられないけど)
スマホのライトだけで頑張ってるのでよく見えないんですよね。
懐中電灯持って行けよって話ですが笑

 

ピアノ部屋の窓が広がっていました。

↓2日前

image

ピアノの横に譜面や楽器をしまう棚を置くつもりだったのですが

背が高いやつはおけないな~。

いっそのこと、腰窓の下に横広の棚を置くのがいいかな??

そのあたりはまたピアノを搬入してから吟味しますコインたち

 

ピアノ部屋の棚にはこんなものを置こうと思っています

 

 

 

 

 

癒着してんのか案件なのかっていうくらい

全部Pearl指差しラブラブデザインと使い心地が好きなんです。

ピンク色に惹かれて購入したVATERのスティックは

限定品なのでもう取り扱いがない模様。

(私のROOMに残骸が残ってます)

そしてダメ押しの

フルートもPearlのやつ持ってます。

(多分この型番ではありません)

一番安いランクのやつですが大学生のころ、

満たされない気持ちを楽器演奏で満たそうと購入しました笑

打楽器って一人で演奏しても楽しくないし、マイ楽器持てないし

小さくて持ち運びやすいフルートに決定。

(多分、リードがいらないので一番ランニングコストも安いと思う)

↓木管楽器奏者の財布を脅かすリード。すぐ割れるし、割れたら交換だよ!

 

月2回ほど1年くらいレッスンに通っていましたが

1回30分のレッスン×月2回×12ヶ月では吹けませんよドクロ

今はもう、運指表見ないと指を覚えてないレベルです。

新居で頑張って練習するんだい!

 

譜面ファイルは↓これ一択!!

普段用にピンクと、本番用に黒を持っています。

(値上がりしたね)

 

私のPearl熱はさておき。

 

天井は今こんなかんじです。

 

先日の差し入れ段ボールにおやつを追加してきました。

 

↑Bitもこんなやつじゃなくて普通のスーパーで買ったファミリーパックだけど。

 

お味噌汁使ってくれていました。

 

こどもの筆箱をチェックして

少なくなってる文房具を買い足すお母さんの様な動き。母の愛立ち上がる愛

でも「施主めっちゃ見に来てるやん昇天」て思ったら

「施主に見られても大丈夫な施工」をより意識することになるんじゃないかな~と思っています目がハート

(いや、見られてなくても多分丁寧だと思うけどね?)