こんにちは。どれみです。
マイホーム計画中アラフォーひとり親の体験談を書き綴っています。
過去の出来事![]()
2023年7月上旬 土地契約・HM契約
2023年8月上旬 間取り確定
2023年11月下旬 建築確認申請許可
2023年12月上旬 土地決済
2023年12月下旬 古家解体完了
2023年12月下旬 着工金支払い
今後の予定![]()
2023年1月上旬 地盤調査
2024年1月下旬 土地改良
2024年2月中旬 上棟
2024年4月上旬 引き渡し
今日は久々にデスクワークの日。
しかも締め切りに追われているものが少ないのでちょっと気楽です。
(ないとは言ってない
)
朝からお客様のブチギレ電話をやり過ごしました。ねちねち系。
全然慣れてるのでノーダメージでごめん![]()
が!!![]()
![]()
そのあと上司からめっちゃ理不尽なこと言われて朝から涙出た。
全然私の範疇ではない他部署の問題に対して
「あの部署の課長に任せてても永遠に進まないことわかってんのに、
お前が担当者に営業で保有してる資料をそっと渡してアドバイスしてないのはなんで?」
みたいなことを怒鳴られたんだよ~。
イヤごめん。理不尽すぎん?
あの部署の課長が無能なことなんかシランガナ。
課長だろ!私は他部署の係長やぞ!!
私より上の階級の、しかも他部署の人のせいでなんで怒鳴られないとあかんねん!
…と思ったらむかつきすぎて涙が目に浮かんだわ。
このむかつきをみんなに聞いてもらって昇華するの…![]()
でもまぁ、言われたときは腹立つけど
5分くらいしたら全然立ち直れる。
何故なら、そういう会社だから![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
3月に開催されるであろうと勝手に思っている楽天スーパーセール。
多分。例年通りなら3/4-3/11なのです。
ここで、納期1か月先を選べる大物を買ってしまおうと思っています。
3/10に購入すれば、4月上旬予定の引き渡し後着にできるし
引き渡しが3月中旬からずれたときに
「物はWICにおいてもらって大丈夫です!」
と言われているので、もう買って新居直送いけると思うんですよ。
しかし!
あんまり高額品をまとめ買いすると、
ポイント上限オーバーするよというアドバイスをもらったので
小分けにして購入しようと思っています。
まずは、施主支給品!
こちらは3月下旬までにHMさん直送してください。
との回答をEさん
からもらいましたので
何だったら今回のお買い物マラソンで買おうと思います![]()
2/10に日付変わって2時間が勝負…起きれるかしら…
↓施主支給品リスト↓決めている分だけPick付けてます。
シーリングライト(アレクサ対応)ピアノ部屋用
シーリングライト(アレクサ対応)どれみ部屋用
シーリングライト(アレクサ対応)そら部屋用
シーリングライト(アレクサ対応)作業部屋用
ペンダントライトダイニング用
ブラケットライト階段用
スピーカーダウンライト親機
スピーカーダウンライト子機
玄関用傘フック(グレイ)
ホスクリーン(木目調・標準サイズ)
お風呂ドア用物干しハンガー
脱衣所用アイアンバー
↑これにズキュン![]()
ときました。幅は1200mm一択なんだけど高さは選べます。
2F用トイレットペーパーホルダー
2Fトイレ用タオルハンガー
まだ全然決めれてなくてわろた![]()
![]()
シーリングライトはアレクサ対応の安めのやつを適当に選ぶつもりですが
ダイニングのペンダントと、階段のブラケットどうしようかな。
照明については全く興味がなくて、全然見てません![]()
アレクサ対応シーリングライトを含めお勧めがあれば教えてください。
照明への情熱が薄いので、安めのやつでオネシャス![]()
タオルハンガーもまだ全然決めれてなくて。
水木と出張だったので、新幹線の中でめっちゃ見てました。
結局、トイレットペーパーホルダーに合わせて
シンプルな白いバーでいいんじゃないかという結論に至りそうです。
おしゃれだけど、ここまでお金かけたくない。
だって二階トイレ…
これもかなりオシャンだけど白がない。
究極のシンプル。これくらいシンプルなほうが
トイレットペーパーホルダーが活きるのでは??という気持ち。
まだ何も決まっていないカーテンとエアコンを除くと
施主支給品は多分このリスト分だけです。多分。
皆様の記事を拝見すると
リビング階段には、ロールスクリーンつけるべき??
…と思ったけどよく見たらつけれなくない?![]()
↓まだ初期のパースだから階段上のとんでもないところから壁生えてるけど
登り始めの部分は両側が壁じゃないんだよねぇ。


