こんにちは。どれみです。
マイホーム計画中アラフォーひとり親の体験談を書き綴っています。
過去の出来事
2023年7月上旬 土地契約・HM契約
2023年8月上旬 間取り確定
2023年11月下旬 建築確認申請許可
2023年12月上旬 土地決済
2023年12月下旬 古家解体完了
2023年12月下旬 着工金支払い
今後の予定
2023年1月上旬 地盤調査
2024年1月下旬 土地改良
2024年2月中旬 上棟
2024年4月上旬 引き渡し
収納について考えるために
断捨離したい…とか、持ち物の書き出ししたい…とか
まずはマイホームデザイナーで一旦収納場所の明確化をしたいとか
色々やりたいことがあって時間が足りず布団に横になる休日
↓パソコンいじるのが苦痛じゃない方は絶対おすすめ。
これでいろんなシミュレーションができますので
諸々の労力がセーブできます。
私は家具配置もこれで検討しています。
ついに基礎工事的な何かが始まっております。
青いポリバケツみたいなのが置いてある角が
お風呂(左上)にあたる場所です。
結構敷地いっぱいに使われていて
想像よりも外壁からブロックまでが狭いかも?
全然かまわないけど、力士とか来たら通れないよね
左側のブロックは結構高めのところまで積まれてるけど奥は低いよね。
法律で定められた高さになっております。(測定基準位置の高低差が各辺違う)
それぞれ高さの違うフェンスを設置して、フェンス上端の位置をそろえる予定です。
見に行くたびに変化があるのは割と面白くて
最近は結構な頻度で見に行っているのでレポお楽しみに~。