こんにちは。どれみです。
マイホーム計画中アラフォーひとり親の体験談を書き綴っています。

 

ドラム過去の出来事ドラム

2023年7月上旬 土地契約・HM契約

2023年8月上旬 間取り確定

2023年11月下旬 建築確認申請許可

2023年12月上旬 土地決済

2023年12月下旬 古家解体完了

2023年12月下旬 着工金支払い

ドラム今後の予定ドラム

2023年1月上旬 地盤調査

2024年1月下旬 土地改良

2024年2月中旬 上棟

2024年4月上旬 引き渡し

 

 先日の家電購入方法について

みなさんご意見ありがとうございますニコニコ愛飛び出すハート

見積もりもらって決済だけHMに。

ローンに組み込むより現金あるなら使え。

やっぱり投資だぜ!

などなどいろいろなご意見をいただき

とりあえず今度ヨドバシ偵察してきます〜。

 

家電なんか大体10年で買い替えなのに

35年ローンだともう捨てた家電の金を払い続けるのだるい。

ていうのはリア友にも言われましたくま

払う手持ちがないならまだしも、

ローン額はできるだけ抑えるのが吉だそうです。

 

もう少し考えてみます!

 

さてさて。

新居の収納計画をする上で

現在の持ち物を棚卸しせねばなりません。

ブロ友さんは、ざっくりリスト化したそうで

私も真似してみよう!

…と思った最初に目に入ったのはこちら。

 

…とんでもない画像が出るので

気をつけてください…

 

汚いものが許せる方のみお進みください。

 

宇宙人くん

 

じゃんっ!

 

 紙袋コレクション〜!

クローゼットにはびこる紙袋…

一度、整理したんですよ??

↓これを3つ買って

 

 

 

 

 

(どっちのサイズだったかなぁ。多分細い方)

 

 

それぞれ

小さいサイズ(スタバ以下)

中サイズ(Tシャツクラスの服を買った時のショッパー)

大サイズ(複数服を買った時のショッパー以上)

と言う分類で、ケースに入る分までしか保管しない!と言うルールで。

 

なのにこのザマ。

 

最近紙袋も有料化されていて

もらえる機会が減ってますよね。

だからなんか、いざという時に備えて捨てられない度がupしております。

しかも、どれも可愛いの。

みなさんはこういうの、どうされているのですか?

 

更に私はすごく好きなブランドが2つあって

子供服でおなじみのfamiliar

今はなきBurberry Blue Label

この二つに関しては

別のところに紙袋が保管されております。

先ほどの背後にチラ見えしてる高島屋の袋に

ブルレが入ってて、また別のところに同じようにfamiliarが。

ブルレはもう無くなったから永遠に入手不可だし

familiarで買い物することなんてもうプレゼント用しかないので

捨てるに捨てられず。

 

みなさん、紙袋どうされてますか??

潔く捨ててます?

よき収納があればご指南ください。