こんにちは。どれみです。
マイホーム計画中アラフォーひとり親の体験談を書き綴っています。

 

ドラム過去の出来事ドラム

2023年7月上旬 土地契約・HM契約

2023年8月上旬 間取り確定

2023年11月下旬 建築確認申請許可

2023年12月上旬 土地決済

2023年12月下旬 古家解体完了

2023年12月下旬 着工金支払い

ドラム今後の予定ドラム

2023年1月上旬 地盤調査

2024年1月下旬 土地改良

2024年2月中旬 上棟

2024年4月上旬 引き渡し

 

家具家電の購入費用もローンに組み込めるぜラブラブ

と盛り上がっていた在りし日のどれみを覚えていますか?宇宙人くん

 

新居の家具家財の購入金額をローンに入れること

最近はOKの金融機関が増えているようです。

 

ファミリア亜種でおなじみのどれみローン銀行さんは

結構いろんな用途がOKなんですが

よくわからないけど、HMさん曰くHM経由の購入分しかだめらしい。

楽天のショップとかヨドバシの個人名領収書ではNGとのこと。

 

ローン通す時はとりあえずHMさんの資金計画書に

私が今考えている予算を計上してもらったんですが

実際の処理についてはまた追々考えましょう…って感じにしてありました。

 

先日、HMのDさんセキセイインコ青

「そんで、どうしたらいい?」と聞いたところ

セキセイインコ青「もう決まってるものがあれば連絡ください。買いに行きますんで!」

 

宇宙人くん…。

 

まさかの、私が指定した物をDさんが買いに走って

HMさんの名前で私に請求してくるスタイルです。

爆笑笑

そしてよくわからんけど、基本的にネットショップNGぽいです。

 

いや、うん。ちょっと落ち着こう。

これって、自分で買った方がよくない??

ネットで買うにしてもヨドバシで買うにしても

自分で買わないとポイントつかないやん!!

そしてヨドバシで買うとなったら、

私がまず現地に行ってお取り置きしてもらって

後日注文手続きだけHMさんに行ってもらう感じ??

そんなことできるんだろうか。

できないとしたら、HMさんがひょろっと訪問して私が指定した型番の家電買うのって高くつくんじゃ…?

 

札束ローンに組み込む(HMさんに買いに行ってもらう)場合札束

凝視ベスト金額のタイミングでタイムリーに買えないから高くつくかも?

凝視自分にポイントが入らない。

ニコニコ35年かけてちまちま払うので、直近の手持ち現金にダメージが少ない。

ニコニコHMさんが保管してくれるので面倒な置き場所のくだりがない。

 

札束自分で買う場合札束

ニコニコネットや実店舗で底値を探し求めることが可能。

ニコニコ大きな金額になるのでポイントざっくざく。

凝視貯金めっちゃへる。

凝視購入タイミングによって邪魔。

 

ねぇ、どう思う~??

一気に140万くらい貯金がへるの萎えへん??

 

例えばみんなが大好きなアクアの冷蔵庫。

※え。巾830mmてでかすぎん?一般的なメーカーより200mmでかいよ。置けないかもしれない!

楽天でいま買うと146,839円で、4674ポイントもらえる。

実質14.2万円だよね。

 

同じものをヨドバシネットで買っても161,670円で16,167ポイントもらえて

実質14.5万円。更に皆さんのお話だと実店舗まとめ買いだと更においしいとか?

 

それに比べて、ヨドバシにHMさんが買いに行くとなると

161,670円だよね。1.6万損だよね。

更にローンだと利息も払わないといけなくて

なんかめっちゃ損な気持ちが急にわいてくるんだけど。

 

猫しっぽ考えてみよう猫あたま

 

凝視100万円を投資に回して、家電100万円をローン払いの場合凝視

 

①100万円を5年で+2万円になる保険商品にぶっこむ

②100万円をNISAにぶっこむ

 

①の場合は+2万円。

(35年と考えると7回ぶっこめるので+14万とするのが正解なのか??)

ただし100万円を35年ローンで返済する場合の利息は

大体10万円程度になるのでその分マイナスとするとトータルで

マイナス8万円無気力

(7回ぶっこみ計算ならプラス4万円ニコニコ?)

 

②の場合わからないけど先日の1万円で+500円程度に当てはめると

×100で+5万円。

①と同じく利息10万円をマイナスしてトータルで

マイナス5万円無気力

 

凝視投資につぎ込む予定だった100万円を家電現金(カード)払いに当てる場合凝視

 

ヨドバシカメラでヨドバシのクレカを買うと11%のポイント還元なので

プラス11万円ニコニコ

 

猫しっぽ猫からだ猫からだ猫あたま

 

こ、これは。

どちらも「すぐ使える口座から100万が姿をけす」という条件だし

ローンに入れないほうがお得なんじゃね宇宙人くん??

↑今更何言ってんだと思った方も優しいコメントお願いします。

 

それか、どうしても一気に現金減らしたくないなら

カードの分割払いめっちゃ長くしたときの利息のほうが

この損失よりもマシだったりする?

 

猫しっぽ考えてみよう猫あたま

 

ヨドバシカメラでヨドバシのクレカを使った場合

最長の60回分割払い時手数料は

支払い額100円につき30円。(これ結構やな)

100万円の場合、手数料30万円(5年払い)

これはえげつないのでせめて3年はどうかしら…

36回払いの場合は18円。

100万円の場合、手数料18万円(3年払い)

同様に、2年→12万、1年→6万。

 

猫しっぽ猫からだ猫からだ猫あたま

 

絶対やめたほうがいい笑

 

うーん…ローンに組み込むのは

手元に資金がない場合のみにした方がいいのかな。

皆さんならどうされますか。

 

宇宙人くん

 

こちらをついに使ってみました。

めっちゃ便利ですラブラブ

テープは非純正でございます。