こんにちは。どれみです。
マイホーム計画中アラフォーひとり親の体験談を書き綴っています。
過去の出来事![]()
2023年7月上旬 土地契約・HM契約
2023年8月上旬 間取り確定
2023年11月下旬 建築確認申請許可
2023年12月上旬 土地決済
2023年12月下旬 古家解体完了
2023年12月下旬 着工金支払い
今後の予定![]()
2023年1月上旬 地盤調査
2024年1月下旬 土地改良
2024年3月下旬 引き渡し
先日、良品計画の株を買うぞ宣言をしてから
株価をずっとチェックしております。
できればベストタイミングで買いたい…。
「指値」という機能を使うと
「この金額になったら買ってね!」という予約ができるみたいですので
予約しようと思ったら口座のお金足りなかった![]()
iDeCoで開設した楽天証券で株を頑張ろう!と思っているのですが
私の楽天銀行口座、1,000円しか入ってないの![]()
大学生のころにヤフオクでやり取りするために作ったイーバンク銀行が
知らん間に楽天銀行に変身してた…というくらい放置口座だったもので![]()
息子が高校入学するときに、高校の学費引き落とし口座が
三井住友銀行指定だったんですよ。
「は!?また銀行口座増やさないとあかんの!?![]()
」
とブチ切れながら、良いきっかけだと思い手持ちの放置口座たちを整理したところ
※小学校の給食費が関西アーバン銀行とJAの2択だったことはいまだに解せない。
イーバンクが楽天銀行に変わってた上に、当時の残金が1000円のこってたことが判明。
すぐにかわいい楽天ぱんだちゃんカードを発行してもらいました![]()
ちなみに楽天銀行の支店名は
音楽にまつわる3文字の単語なんですよ~。
私は「タンゴ」支店です。全然気にいってません![]()
「マーチ」とか「ドラム」とか「カノン」が良かった![]()
楽天銀行は、マネーブリッジという設定をしておくと
楽天証券口座にいちいちお金を振り込まなくても
勝手に銀行口座のお金を使って株取引に使ってくれます。
しかも(ここ重要)マネーブリッジ設定中は
楽天銀行口座の預金金利が0.10%になるんですって~!!!!
(普通は0.001%だよ)
え。もう、預金全部楽天に移す??
とりあえず完全な貯蓄口座となっているゆうちょから
良品計画の株を買う分だけ移そう!と思い立ちました。
ATMに行くことさえ面倒な私はよく
自分の口座から自分の別銀行口座へネット振込を行います。
給与口座→保険料引き落とし口座
給与口座→学費口座
の操作などなど、よくやります。
大体どこの銀行も少なくとも月1回手数料無料ですよね?
今回もそうしよう♫と思って操作をすすめると
なんと、なんとなんと。
ゆうちょさんは、月1回のネット取引すら手数料とるんですね!!!!!!!
↑この時点でゆうちょへのモチベーションダダ下がり![]()
習い事と学童の月謝がゆうちょ指定だったんですよね。
今全然使ってないし
全部移し替えてやる!!!!
ネット取引手数料が月1回無料の銀行に!!!
と思ってATMにわざわざわざわざわざわざわ出向いて通帳を入れたところ
磁気エラーでお取扱いできないだと![]()
![]()
![]()
わざとかよ!!
この時点でイライラしまくり。
暗証番号も実はあやふやで…暗証番号なのか通帳の磁気エラーなのか
あんたなんなのさ状態でてんやわんやしました。
結局窓口の営業時間に改めて通帳の磁気エラー直してもらいに行って
暗証番号覚えてなくても、ゆうちょATMはスマホ操作なるものがあると知り
早速使おうとQRコード読んだら
「このQRコードゆうちょのじゃないから。ちゃんとして」
みたいなエラーが出まくり。
ブチギレて一旦退却したのが今日の話です![]()
確実に暗証番号ロックかかってるだろうから
解除してもらいにまた窓口行かなくてはならない![]()
もうここ1週間で3回郵便局行ってるんだけど~。
※初回は行ったらATM営業時間外だった。
こんなことしてる間に
良品計画が希望値になったらどうしてくれるんだ。
(おとなしく一旦給料口座から送金しよかな…)
今日の話題は
まだ良品計画の株買えてないよ
楽天銀行と楽天証券のダブル使いはお勧めだよ
ゆうちょと私かなり相性良くない(てか私がどんくさい?)
の3本でした![]()
先日の初売りセールで発注していた車用スマホ充電器が届きました。
今日デビューしたけどめっちゃ便利だよ。
中国からぬるっとゆうパケットで届いたし
説明書なんもなくて、間違えて予備のシール重ねて貼ったりしたけど。
うちの軽自動車はエアコン吹き出し口に物を付けられない形状なので
粘着テープで付ける方式!


