こんにちは。どれみです。
マイホーム計画中アラフォーひとり親の体験談を書き綴っています。
過去の出来事
2023年7月上旬 土地契約・HM契約
2023年8月上旬 間取り確定
2023年11月下旬 建築確認申請許可
2023年12月上旬 土地決済
2023年12月下旬 古家解体完了
2023年12月下旬 着工金支払い
今後の予定
2023年1月上旬 地盤調査
2024年1月下旬 土地改良
2024年3月下旬 引き渡し
本日から仕事再開のどれみです
なんと、そら(息子)の大学も今日からです。
来週からやとおもてた~。
シドについてコメントいただいて
皆さんのFF愛に胸が熱くなりました(キモ)
改めて、歴代シドをまとめた記事を発見したのでよかったら~。(需要ないやつ)
初期はあの小さいドットキャラなので、天野さんのイラストで表現されております。
なので余計に何がなんやらわかりませんが、基本的にじいさんです。
8の学長がシドだったことなんかすっかり忘れてたし
9のシドめっちゃパンチあった。ブリ虫という単語を久々に見て記憶がブォっとよみがえりました。
ちなみに私のFFはⅩで止まっています。
11以降のキャラは携帯ゲームに出てきてるやつしか知らないです。
なお、私の好きなゲームはFF、パワプロです。
ドラクエはバトルシステムがあんまり好きじゃないのと
幼少期にやったVのトラウマと
鳥山明先生の絵があんまり好きじゃない為、そんなに好きじゃないです。
(9は持ってるけど)
さて、年末年始でおうちづくりが進んでおりませんので
旅行の話でも。
我が家は毎年恒例で、お正月に1泊旅行へ旅立つのですが
今年は淡路島へ行ってまいりました。
↓曇天かつ夕方の映えない明石海峡大橋
車移動
縛りで場所を探すので、行く場所が限られます。
なので大体、三重・滋賀・淡路島のローテーションです
※運転できる道、雪が降りづらい、片道2時間程度という縛り
もう子供も大きいのでね。
特に「どこかのテーマパークへ行く」というわけでもなく
かといって、両親に合わせた旅程を組むと大学生の息子は退屈だし。
難しいです!
ホテルを満喫することをメインの目的として
1日目はホテルのチェックイン時刻に向けてゆっくり14時頃出発。
到着したら部屋とお食事を堪能。
そのあと温泉や売店を各々エンジョイ。(私はサウナガチ勢)
2日目は朝食を堪能してチェックアウト。
…ここまではよくって、そこから14時頃までどこかで楽しむ計画をたてねばなりません。
大体は、ホテル近くの神社に初詣に行き、
近隣の道の駅的ななにかを楽しんで帰るパターンとなります。
ホテル予約は、いつもGW明けくらいにおこなっています。
仕事で出張のホテルを探す時にふと
「はっ!お正月の予約そろそろしなきゃ!!」と思いだして探します。
メンバーは以下5名。
父 母
妹(アラサー)
どれみ そら(息子)
最近は5人で使えるような部屋がある宿を探しています。
和洋室的な感じで、ベッドゾーンと畳ゾーンがつながってるとか
ロフトがあるとかそんな感じの。
でも今年の旅行でやっぱり両親と部屋分けたほうがいいかもな~。と思いました。
就寝、起床時間が違うのと、トイレが混むからです
の3名で夜な夜な桃鉄している一方で早々に就寝する
。
トイレにこもる。
早朝に目覚める。
洗面台が混み合う。
あぁ…そういえば生活リズムが食い違ってきたのも、新居を建てる一つの理由だったなぁ…
と改めて思ったのでした。
私は早朝に目覚めたけどみんな寝てるので明るくするわけにもいかず
洗面が込み合うことも見越して、朝風呂へ行きました~。
明るいし、宿をしっかり堪能できた気分になれるし、着替えからメイクまで脱衣所で完了できる
ちなみに今回のお宿はこちらでした。
めっちゃ綺麗
スタッフさんがご丁寧
部屋の御茶菓子がステキ
(売店で4つ1,000円ちょっとで売ってた栗饅頭)
宿泊組数が少な目でとても落ち着いた雰囲気
直接海に出られる
(寒いから出てないけどオーシャンビューすぎた!)
ロビー的なところでフリードリンク飲み放題
↑これが本当にすごくて!!!!
到着した時間はスパークリングワインとソフトドリンクがあって
20時からはアルコール類が6種類くらいとおつまみのくるみが登場。
部屋に持って帰ってもいいの!!!
私はアルコール一切飲まないので、巨峰カルピスの炭酸割とか
アップルジュースの炭酸割を楽しんだんだけど
はいろんな種類の酒を飲みまくっていたよ。
高速下りてからの道順も難しくないし
全体的にコスパ最高で超おすすめです
ベランダからのオーシャンビュー