こんにちは。どれみです。
マイホーム計画中アラフォーひとり親の
体験談を書き綴っています。
予定![]()
2023年7月上旬 土地契約・HM契約
2023年8月上旬 間取り確定
2023年11月下旬 建築確認申請許可
2023年12月上旬 土地決済
2023年12月中旬 古家解体
2023年12月下旬 着工
2024年1月下旬 上棟
2024年3月下旬 引き渡し
連日お金の話をするどれみ。
いやぁ、やっぱりマイホームを持つにあたって
かなり切実な問題ですよね。
私は息子が大学に入って、
「もう私に何かあってもご本人が働いて食っていけるね」
という安心感というか、教育費・養育費の終わりが見えたので
よし!今こそローンを組もう![]()
と思い切れたのですが、マイホームブロガーの皆さん
小さいお子さんがおられる方が圧倒的に多くて
将来に向けてどんどんお金かかるタイミングでローンに踏み切るのすごいなぁ…と尊敬しております。
しかもめちゃくちゃ切り詰めてるとかでもなく
おしゃれなもの買ったり、
ちゃんとキラキラした生活をしておられる![]()
ハッ![]()
![]()
もしや皆様、めっちゃ上流階級の方ですか?
私めっちゃ庶民なんですが、気安く絡んだりして大丈夫でしょうか。
庶民の私はローンを組むにあたって
自分のお金関係について振り返りや棚卸を行い
少しでもマネ活せねば~。と、いろいろ考えているところです。
新居に移ったら、土日はバイトもしたいなぁって思ってるんです。
あ、土日全部じゃないですよ。
実は私、塾講師以外のバイト経験があまりなくて![]()
百貨店のお中元受付を1度やったことがあるくらいなんです。
何かスポットバイトでやってみたいなぁという
好奇心を満たしつつ家計の足しになれば一石二鳥![]()
![]()
あと、オンライン家庭教師もやりたいし。
J-SHINEという資格を持っているので
英検の試験監督やりませんか?というお誘いが事務局から流れてくるのですが
それもやってみたい~。
↓J-SHINEについての解説です。(誰が興味あんねん)
なぜ新居に移ってからなのかというと、
母
がいい顔しないから![]()
母は昔ながらの豪族農家で育った専業主婦なので
「主婦は家を守る」
「家族が家にいるのに主婦が放置して外に行くのは良くない」
的な思想があります。
はっきりとは言わないけど。確実にあります。
働いて稼いでくるのは全然OK。
でも、土日に出かけるとか、仕事以外の外出となると文句は言わないまでも
「フーン・・・
」
的な雰囲気がありありと出てきます。
本業とは別に、息子が家にいる土日にわざわざまた別の仕事をなんて。
※ご存じの通り、息子、大学生ですからね![]()
自分が大学生の時は家にほとんどいなかったので
息子も大学生になったらほとんど家にいないんだろうな~と思って吹奏楽団に入ったのに、めっちゃいる。
大学とバイト以外ずっと家にいる勢いだし
大学も授業終わったらそそくさと帰ってくるし
バイトも週2-3回しか入ってない。
だから練習行くのも母
はちょっといい顔しない![]()
息子ほっていくの?ご飯食わさないの?的な。
あれ。話がそれた。
バイトはさておき。
マネ活なんですが、iDeCo、NISA、保険商品ときて
養老保険も検討中です。
何かバイトへの野望と
自宅を温める息子と
昔ながらの母の話で長くなったので、その話は次回へ続く…
通帳持ち歩く機会が増えたので、
こちらをついに購入しました。
カードと通帳と、印鑑がはいるところがポイント。

