こんにちは。どれみです。
マイホーム計画中アラフォーひとり親の
体験談を書き綴っています。
 予定
予定
2023年7月上旬 土地契約・HM契約
2023年8月上旬 間取り確定
2023年11月下旬 建築確認申請許可
2023年12月上旬 土地決済
2023年12月中旬 古家解体
2023年12月下旬 地鎮祭 着工
2024年1月下旬 上棟
2024年3月下旬 引き渡し
 Merry Chrismas
Merry Chrismas
本日は日曜日のクリスマスイヴなので
皆様ご家族で楽しくホムパされたのではないでしょうか~。
我が家は先週から息子体調不良でした。
やっと回復して、木曜くらいから普通にバイトもゲームも復帰です。
数日間、ゲームの絶叫が聞こえず平和でした
喉が痛くて頭痛がするけど体温は基本36度台。
たまーに一瞬37.2度程度。
でも覚えていますか。うちの息子、大学の単位がやばいんです
前期がクソで、後期頑張らないと2年生になれない崖っぷちで
後期も前半でそれなりに授業休んでいやがったので(←ブチ切れた)
もう、1日も休めないの~
毎日のど飴舐めながら通学しておりました。
仕方ないので駅まで車送迎付き
1限の日は出勤前のマッマ が。2限、3限の日はおばあちゃん
が。2限、3限の日はおばあちゃん 発動!
発動!
そして私も同じく、
熱は全然35.8度とか、いっても36.8度くらいなんだけど鼻と喉の調子がおかしいの。
なのに土日ともいつもより活発にすごしました。
ぐったりしながら断捨離と買い出し。
もう死にそうです。
(いや、普通にケーキは食うけどね)
さて、我が家のおうちづくりですが、
古家の解体がほぼ完了したようです。
本日初めて!現地を確認してきました。
買い物帰りに車の中から
本邦初公開
私の土地です。
前が道路、後ろと左が墓地、右はお隣さん。
なので、3方は民家と接することがありません。
開けてていいなー。とこの画像を見て思った。
廃棄物の処理具合によるけど、
年末年始がお休みで年明けから地盤調査が始まる模様です。
ん。
今月中には着工時金をお支払いするんだが?
地盤調査からが着工扱いなの?
予定通り3月中旬引き渡しだよね ?????
?????
※Eさんは予定通り順調に進んでるって言ってた
じゃぁそろそろ…新居で使うもの買っていった方がいいんじゃないか。
という気持ちになりつつあります。
置く場所ないからささやかにだけどね。
別に後で買ってもいいんだけど~。
最終決済金に含めたいものは少なくともそれまでに買う必要あるし
大物は引き渡し後に配送指定できるレべルまで近づかないと買えないし
そうなると、こまごました物は今から分けて買っといたほうが
カード請求額による心臓麻痺を回避できるのではないかと。
そこでご相談です。
 ティッシュホルダーはどんなもの使ってますか
ティッシュホルダーはどんなもの使ってますか
私はこれを買う気満々だったんですよ。
でもふと我に返った。
この膨らんでる部分、デッドスペースじゃね

こんなモッコリしてたら、棚の隅っこにちょっと置くとか難しいのではないでしょうか。
そこで
この形なら、隙間に入れることもできそう!!(しかもお求めやすい)
とか思っているのですが、皆さんはどうされてますか?
ちなみに1号館では、むき出しのままダイニングテーブルにドーン
いいんだけどさ、箱ついてないやつのほうが安いイメージなんで
こういうケースに箱ついてないやつを詰め替えたほうがいいのかなって。
どれみルームでは、自作のカバーに箱ごと入れてつるしてます。
未だ悩んでる2階トイレ関係はこのへんで手を打つかなぁ
あれもつけたい。
玄関外にみんな大好きVIK(シルバー希望)










