こんにちは。どれみです。
マイホーム計画中アラフォーひとり親の
体験談を書き綴っています。

 

ドラム予定ドラム

2023年7月上旬 土地契約・HM契約

2023年8月上旬 間取り確定

2023年11月下旬 建築確認申請許可

2023年12月上旬 土地決済

2023年12月中旬 古家解体

2023年12月下旬 地鎮祭 着工

2024年1月下旬 上棟

2024年3月下旬 引き渡し

 

…私の土地…今どうなってるのかな…。

と思いつつ、まだ見にもいってないどれみです。こんばんは宇宙人くん

いやー、更地になるまでは全然思い入れもないし

別によくない??と思ってしまっています。

現自宅よりちょっと坂を上ったところなので

「わざわざ」行く必要があるし

近所の人に「あれ?どれみさんじゃん。何しに来たんだろ」て思われるじゃん!!

※息子恐竜くんと通学班同じだったおうちが二軒隣やら斜め前やらにある。

もちろん顔見知りだし、会ったら会釈したりする関係ではありますが

そんな「実はこういう理由で、2号館建てることにしたんだよね~」みたいに話し込む間柄ではない。

 

そんな私は、いまだ定期的に

希望エリアの土地をネットで検索しています。

理由はですね。

 

私が最初狙った土地が売りに出る様子を確かめたいから凝視炎

以前もちらっと話した気がするのですが。

二世帯同居できる土地が近隣になさ過ぎてあきらめた後

現自宅とパジャマで行き来できるレベルの場所に2号館を…宇宙人くん炎

と狙い始めたどれみは、

会社から帰るときに見ちゃったんですよ。

「ここ、明らかに今から家を建てるつもりだな」

という整地工事がすぐ近所で始まったのを。

ここはパジャマ往復はきつい場所ですけど

それでも、現自宅から見える範囲です。

徒歩3-5分といったところでしょうか。毎日通ります。

1号館と同じブロックのエリアは土地が売りに出なさそうだし

ここ狙えるんじゃない!?

と、土地検索をかけたところで

2号館建設地となる土地が売りに出ているのを見つけた

いわばキューピット的存在昇天飛び出すハート

 

ここはいったい…いくらで出てくるのかしら…真顔

どんな区画なのかしら…真顔

(2号館より好条件じゃありませんように…凝視

↑下世話だし小さい。

 

整地工事が始まったのが初夏。

毎月コツコツと土地検索チェックを行った成果があり

ついに売りに出たところをキャッチできました!

 

大通りから1本にょきっと短い道路が生えて

その両サイドに数区画ずつ的なよくある形の集落となっておりました。

元々の土地が台形なので、

片側サイドの区画は台形になっています。

そして、土地面積はどれみ2号館と大体同じくらい。

でも容積率が200%ですって!(どれみ2号館は100%です)

 

さて!お値段は!

坪単価 約75万円!!!

 

ひえぇ。買えない宇宙人くん

 

この単価、調べたところ大阪府内の平均坪単価ランキングをみると

結構上位に入ってきますよ。

(大阪市内は話にならないくらい高いので除外しての話です)

大阪府の中では、大阪市中央区が一番高くて約300万円。

どれみ2号館と同じ面積で約1億円かかります。怖い不安

私の中では北区(梅田界隈)がトップのイメージだったので

中央区ってどこだよ。と調べたら

大阪城や心斎橋、難波を含むエリアですね。

そりゃ高いわ。

二位が天王寺なのはなんで…?動物園…?

 

そして、完成イメージ図を見たら

まぁ見事に全世帯、屋根がめっちゃ勾配ついた片流れ…。

 

宇宙人くんこれは北側斜線制限だな

 

悟るどれみ。

 

元々、1号館からの距離が最優先事項なので

2号館の土地には一片の悔いなし炎!!

ではあるのですが、

やっぱり気になっちゃうじゃん?

「1号館縛りなかったらあっちの方が…」みたいな無意味な想像。

そちらの土地でも同じ土地面積で、

北側斜線制限で天井が下がるのも一緒で

しかも2号館土地よりかなりお高いし、

なによりパジャマ往復も無理。

…すっきりしました笑

 

2号館とのキューピット有難う…さようなら…

 

ちなみにこちらの土地だと、

大通りを挟んだ正面に保育園が一緒だったお友達が住んでいます。

 

ちなみに土地の案内ページに土地金額と、

モデルプランの場合の建物金額が参考として載っていますが

その金額じゃ建たないからね。

って、家を今から考える人に伝えたいです。

私の資金計画書で見ると

土地代+家代+1,000万円近いですオエー泣

電化製品とか盛り込んだ金額だけどね!

 

そろそろまた出してこようかな

 

ニッチも作りたいけど、手順がめちゃくちゃめんどくさいの。

ニッチつける壁だけ薄くして、その上にニッチ分くりぬいた薄い壁重ねるという

めんどくさい愛の手作業…しよかな…