こんにちは。どれみです。
マイホーム計画中アラフォーひとり親の
体験談を書き綴っています。

 

ドラム予定ドラム

2023年7月上旬 土地契約・HM契約

2023年8月上旬 間取り確定

2023年11月下旬 建築確認申請許可

2023年12月上旬 土地決済

2023年12月中旬 古家解体

2023年12月下旬 着工

2024年1月下旬 上棟

2024年3月下旬 引き渡し

 

先日iDecoについて力説したどれみ。

適当に運用しているユーザーの体験談ですので

専門知識皆無なことをご了承ください。

はじめてから一度も銘柄変更してないレベルです。

iDeCoガチ勢有識者の皆様から

「貯蓄枠もったいねぇぞ!!」

というアドバイスをいただき、強気な運用に見直しを考え中…。

 

昨年はiDeco満額と、学資保険1.3万×12ヶ月と、養老保険3.4千円×12ヶ月

を年末調整で申請して10万円以上帰ってきました。

扶養家族は18歳未満1名でした。←一番損な枠。

長い目で見てどれだけ増えるかがもちろん肝心なんだけど

庶民にはこの年末調整還付金のほうが目に見えて毎年嬉しいニコニコ

 

iDecoはやってるし、NISAも始めるとして

他にも定期預金とか増やそうかなぁ。と悩み中。

現在、JAさんで定期預金しているのですが

キャンペーンで金利0.35%くらいなんですよ!!

普通の定期預金だと0.02%とかですよ。

今調べたら、メガバンクは0.002%なんだけど~。怖い~不安

0.35%は明らかにトップクラスの金利です。

それが、なんだかんだ毎年継続しているので

これはこのまま入れておくとして。

 

その他の今すぐ使う予定の無い子たちも

JAさんに追加で入れようか…。

他になにか耳よりな情報はないかしら。

 

と思ったら保険商品でいいのがあるようです。

明確に聞いてないのですが

調べてみたところ、年金保険的な商品だと思われます。

100万円を5年預けっぱなしで金利2%がつくというおいしそうな話。

デメリットは、預けたお金は5年間使えない。ということです。

(厳密にいうと使えるけど、途中解約なのでマイナスになって帰ってくる)

 

定期預金だとトップクラスで0.35%のところ

この保険商品だと2%ついて戻ってくるんですよ~。

これは耳より過ぎるので、落とし穴がないかよくよく確認して

また情報シェアしますねラブラブ

 

※全く営利目的でも関係者でもないのでインサイダー取引とかよくわからん変なことには引っかからないはず不安


最近通帳をよく使うので

やっぱり通帳ケース欲しい。





通帳とカードが同数はいって、ハンコも入れれるやつがいいんだけどなかなか条件にぴったりのやつがないの。

ていうか、ハンコ収納付きってシャチハタ入れてる画像ばっかりなんだけど、通帳と一緒にしまいたいのはシャチハタではないだろ。