こんにちは。どれみです。
マイホーム計画中アラフォーひとり親の
体験談を書き綴っています。

 

ドラム予定ドラム

2023年7月上旬 土地契約・HM契約

2023年8月上旬 間取り確定

2023年11月下旬 建築確認申請許可

2023年12月上旬 土地決済

2023年12月下旬 地鎮祭

2024年1月下旬 上棟

2024年3月下旬 引き渡し

 

覚えていますか?

「建築確認の許可が下りるまで、息子には2号館建てること黙ってる」

という私の発言。


実はまだ言ってませんでした笑


というのが、

「建築確認OKでました!」

て、まだ明確に言われてない真顔

前回11月中旬に打ち合わせした時は

オカメインコ「今週中に許可が降りて、次は長期優良住宅の申請予定です」

と言ってましたが、実際に予定通り許可が降りたのかは聞いてない。


なので息子に伝えるタイミングを失いまくっていたのですが、ついに伝えました。

だってもうすぐ地鎮祭とかあるし。


まだ言うてなかったんかーい!

というみなさんのツッコミが聞こえる。


息子は、クールでした。

というか、まずこのエリアから離れるのを警戒している様子でした。


犬しっぽ犬からだ犬からだ犬からだ犬あたま

じぃじが定年してずっと家にいるのに自分の部屋ないし、もともと普通の1世帯用の家にじぃじ&ばぁば、我々親子、妹(アラサー)の2.5世帯で住んでるから手狭。

収納スペースも足りてない。


恐竜くん「まぁ収納は確かに」


そのことから、二世帯住宅を提案したけど

今の場所から動きたくないとじじばば。


恐竜くん「そりゃそやろなぁ。いい場所やもんなぁ。」


でもまぁ、娘と住めるけど引っ越しor今の場所&仲良しなご近所さんとなれば、娘を最終的に取ると思っていろいろ探した。

探すにあたって、このエリアからは離れるのは嫌だからこのエリアで。


恐竜くん「それはそう。離れるのは嫌。」


でもこの辺界隈で二世帯建てれる土地っていうたら

山の上の方しかない。

⚪︎⚪︎とか、××とか、△△とか。

※同じ小学校区ですごく山手の地名たち。

そうなると、今から免許返納に向かう老夫婦には厳しい。


恐竜くん「まぁそりゃそうやな。俺もチャリきついわ。⚪︎⚪︎ってAさんの家らへんやろ?」


だから二世帯は諦めて近くに別館を建てる方向で検討して、お隣さんとか引っ越してくれないかとか思ったりもした。


恐竜くん「なんでやねん。…Bの家は?」

※息子と同じ通学班だった同級生で、最近隣町に引っ越したBくん


まぁ。まて。話は最後まで聞け。

そう思ってるところで、近所にあった空き地が整地をはじめたので売りに出ないか探したら

…Bくんち見つけたから買っちゃったラブラブ


恐竜くん爆笑


犬しっぽ犬からだ犬からだ犬からだ犬あたま


という感じで、息子にどこの土地買ったか先に当てられましたわ。

そう。私は息子の同級生のお父様から土地を買ったのでした。

もちろん直接ではなく、お父様がすでに不動産会社に売却済の土地を不動産会社から買っています。

でも、書類に前の所有者として名前とか当時の金額とか前の住所とか諸々載ってて微妙笑


将来的なじぃじとばぁばの介護を見据えての環境づくりも大きな目的。

私も仕事部屋作ったら週何回かリモートワークできるし、家で仕事できるなら早く帰って来れるし。

だから親子でいちゃつく時間取れるよ♡

て言ったら

恐竜くん「あ、それは大丈夫です」

と即座に被せて言われたけど。

でもきっと嬉しいんじゃないかな。

私がほっといて欲しいタイプの子だったので、

「もう大学生だし」と結構放置プレイしてたけど

うちの子は多分、程よくコミュニケーションが必要なタイプ。めっちゃ家にいるし。

↑最近ひとりで反省していました。小さい頃から仕事ばかりだった上に、今は土日も自分の用事ばっかりでほとんど一緒にいないなっと。

将来その時が来てから「やろう」と思っても、私の年齢的にローン組むなら今やっとかないと無理だと思う。

なので、いろんなことを総合的に考えてこのタイミングで実行する。

今はなんでもばぁばがしてくれるけど、2号館では共働きと同じだから息子も家事に協力するように。

あと、1限は見送れるからいいけど、

2限とかちゃんといくか心配してる。

きちんとして欲しい。

友達呼んでもいいけど、騒ぐとかはNGなのと

お互いに事前許可制で。

大きなローンを背負うので節約よろしく。

成績不振で奨学金切られないようにくれぐれも頼むよ。ちゃんと進級してよ。転部するのは構わないけどまずは今の場所で進級できないと話にならないから。

※以前お悩みを打ち明けた通り成績不振で進級が危ういのです。今の学科がオモテタントチガウ状態でやる気が出ないといっており、なだめすかしているところ。


…などなど。いろいろと話をして理解してくれた様子です。

うちの子は、ミッションを与えられたり頼られると頑張れるタイプなので

この調子で焚き付けて行こうと思います。


何より嬉しかったのは

今の生活に息子は何の不満も持ってなかったことです。

生まれた時から祖父母と叔母との同居。

結構我慢させることや息苦しいこともあるんじゃないかと不安に思っていました。

(小言いうお母さんが3人みたいなもんやん?)

最初に出てきた言葉が「え?何のために?」だったんです。

別に今のままでもええやんと思ってるんだなーって安心しました。


あ、もちろん、

遠くに引っ越すわけじゃないなら

新しい家が出来ることは満更でもない様子。

(多分遠くだったら嫌がられてた)


これでスッキリ。

息子に話すまでは他の人に言わんとこう。と思って

おうし座と友達くまうさぎ猫の4人にしか言ってません。

馬にはおうし座から伝わってるだろうと思って

私からは特に何も話してない。

地鎮祭が終わったら、徐々に情報解禁しよかなー。


長々とエピソードトークへのお付き合いありがとうございました。

マイホームブロガーの皆様はお子様が小さいうちにマイホームをつくられたい方が多いですが

(その決断力、尊敬しています目がハート)

大きい子がいるとこんなやり取りも生まれるかもよ。という事例としてご覧ください。


さぁ。息子の部屋の家具探ししよう…。

ベッドと机のおすすめがあれば教えてください。


それぞれこういうタイプ希望。