こんにちは。どれみです。
マイホーム計画中アラフォーひとり親の
体験談を書き綴っています。

 

ドラム予定ドラム

2023年7月上旬 土地契約・HM契約

2023年8月上旬 間取り確定

2023年11月下旬 建築確認申請許可

2023年12月上旬 土地決済

2023年12月下旬 地鎮祭

2024年1月下旬 上棟

2024年3月下旬 引き渡し

 

早いものでもう12月です。

住設の仕様変更は11月末がファイナルアンサー期日となっておりました。

ということで、もう、変更不可です!!!

 

…いやずっと変更してへんけど…宇宙人くん

 

私のHMさんに言われるがまま選んだ住設を一挙おさらいします。

それぞれの課金額も振り返ります札束

初期の記事を読んでくださった方はご存じかと思われますが…

当初パナだらけの「標準仕様カタログ」的なものをもらっていて

いざ住設の打合せの時は一切パナの話が出てきませんでした…

 

クリスマスツリー玄関ドア 

YKKap ヴェナートD30 

N05 ショコラウォルナット

つんつるてんのシンプルタイプと迷いましたが

もうHMさんに変えるっていうのがめんどくさかったし

他がシンプルなので、せめてこれくらいの変化はつけたほうが良いかな

と思って最初に選んでいたこちらに決定。

ポケットキー2ヶとピタットキー3ヶが標準でつきます。

ポケットキーをカバンに入れておけば、タッチだけでオープンできます。

ピタットキーは取り出してかざさなくてはなりません。

おうちの中に設置する電子錠スイッチはつかないそうです。

何故なら、そのスイッチを押さなくても玄関ドアノブにタッチすれば開閉するから。

来客時にリビングから開閉錠したい場合はスマホからやれとのこと。

専用アプリとかじゃなくて、専用サイトにログインしてやるんですって。

ちょっとめんどいけどまぁ玄関への出迎え無しで人を招くこともないしいいかな。

電子錠スイッチを付けたい場合は有償オプションとなります!

 

ポケットキーでかいなオイ。

皆さん車のカギと2個持ちしてらっしゃるの?

…どうやって?真顔はてなマーク

 

現自宅、暗証番号キーなので鍵持ち歩いてないんですよね。

ちょっと考えないと。

 

ちなみに玄関ドアはメーカーの選択肢無しで

「この中から選んでね」とヴェナートD30の一覧を見せられました。

 

コインたち課金額0円

 

クリスマスツリーキッチン

タカラスタンダード オフェリア

NYU2682CM

image 

片側が壁にくっついてる

ペニンシュラキッチンという形にしました。

オフェリアはホームビルダー専用商品なので、

提携しているHMさんじゃないと購入できない商品です。

 

ワークトップ・シンク・レンジフードはド標準の中から選びました。

そして、課金率の高い水栓も標準のリーゼントタイプ指差し

現自宅もこの形ですが

この斜めに上がっていく形と、

先端が外れてシャワーヘッドになるときの動線

非常に機能的で無駄がなくて気に入っています。

オール電化にする気満々なので、コンロをIHに変更。

そして結構悩みましたが、マイホームカテの皆様の後押しもあり

食洗器を深型にしました。

 

キッチンは、タカラスタンダードとクリナップを提示されました。

Panasonicも希望すれば選べたと思います。

クリナップのCMが嫌いで、タカラスタンダードを選んだのですが

オフェリアという名前も可愛いし気に入っています。

 

コインたち課金額約13万円

 

・・・次回へ続く…