こんにちは。どれみです。
マイホーム計画中アラフォーひとり親の
体験談を書き綴っています。
予定
2023年7月上旬 土地契約・HM契約
2023年8月上旬 間取り確定
2023年11月下旬 建築確認申請許可
2023年12月上旬 土地決済
2023年12月下旬 地鎮祭
2024年1月下旬 上棟
2024年3月下旬 引き渡し
小物からこつこつと。収納の見直しを行っています。
みんな大好き無印良品のポリプロポロ…プロピレン(毎回よくわからなくなる)の収納ケース買いたいんだけど。
↑ポリプロポロプロピレンバージョンのPickが見つからなかった…
1個はお求め安くても、必要な個数買おうと思ったらまぁまぁだよね
元々↓これらを愛用しているので
(…めっちゃ無印に課金してるやん…)
これらもうまく使いまわして、よりステキな収納にしたいと思っております。
さて今日は、ちまちまと持っているマスキングテープをどうにかしよう。
と思い立ち、ネットサーフィン…。
現在はセリアのこちら
※画像はお借りしました。
この2個と、余った分は無印の引き出しにぶち込んであります。
↓この1段に。雑に。
これが、使用感悪すぎなんです
※頻繁に使う方には無縁の話かもしれません。
たまにしか使わない民の体験談と感想です。
まず、セリアの木製は巻き出された粘着面が野ざらしになるのでほこりがつく
そしていかんせんマスキングテープなので粘着力がやさしく
しばらくたつとカッター部分につけてあった先端がはがれて明後日の方向へ。
結局使うときには、外れてしまった先端を手に持ち、
ほこりがついた巻き出し部分を捨てるべくカットする必要があります。
しかも一個使おうとしても横に設置されている全員が付き添ってくる。
めちゃくちゃ使いづらい!!!!!!!
そしてセリアの透明は、ほこりは防げるものの、
カッターの威力がやさしすぎて
すごく頑張って押さえて切らなくては上手に切れない。
カジュアルに引き出して、ピッと切るなんて上品な所作にはなりません。
手にもって、引き出して、上下をぎっちりつかんだ状態で
いい角度でギザギザ部分に当てなくてはなりません。
無印のケースは、ただの収納場所なので
取り出してハサミで切って使う前提です
何か…まとめて収納出来て…うまいことできる方法はないものか…
このへんよさそうだけど
カット機能はついていないのね…。
そこで見つけたのがこちら。
私の大好きな無印じゃないですか~。
これは絶対に採用!!
と思って急いでラップケース2ヶを購入しました。
結果…
はいらんやないかーい。
巾がオーバーするやつがいて
全てをまるっと納めることは難しいです。
ていうかほとんど無理なんだけど!
画像の倍くらいマステがあるんだけど、これだけしか入らない…
ちょっと…このラップケース2個買ってしまったんやけど…
そういうとこやぞ。って罵ってもらっても大丈夫です…。
ちなみに前述の通り、
マステたまにしか使わない民族なので
日常的に使用されている方は、セリアのむき出しとかでも全く問題なく
可愛く快適に過ごされているのかもしれないことを強調しておきます。