こんにちは。どれみです。
マイホーム計画中アラフォーひとり親の
体験談を書き綴っています。
建築確認申請中でおうちづくり進捗無しの為
その他の話題もボチボチ書きます。
先日S銀行さんへローンの説明を受けに行ってきました。
現在の候補
K銀行…HMさんが最初に提案してくれた地方銀行。
S銀行…地域密着型地方銀行。
楽〇銀行…ポイント集めに有利になったりしないかなぁと思ったネット銀行。
K銀行、S銀行共に
私が最初に「地域密着地方銀行がいいな~」と思って候補に挙げた内の1つです。
金利はS銀行のほうがK銀行より0.02程度低かったです。
K銀行は条件やなんやかんやが仮審査結果とともにもらえたのですが
S銀行は「仮審査OK。金利はこれ」しか回答がもらえなかったので
聞き込みをしたい!というのが今回の趣旨です。
ききたいこと
三大疾病保証を付けたときの金利
分割実行/つなぎ融資について
特定エリア在住者への特別金利利用可否
提示金利利用の条件
しっかり確認してきました。
三大疾病保証を付けると通常なら少し上乗せなんですが
今なら上乗せ無し!!
↑三大疾病付で考えたらK銀行よりも0.1近く低いです
今回提示の金利ですでに特別金利と同じなので、
使用するメリットは無し。
(多少特典はあるけど私は使わないやつだし、この特別金利利用には条件が多い)
今回提示の金利を利用するには
銀行アプリの利用と、銀行クレカを作るという条件あり。
(給与口座にするとか他の選択肢もあるけど、クレカが一番楽)
そして重要な分割実行/つなぎ融資についてです。
私は分割融資が使いたいんです。
ヒアリングの結果、
「土地と家屋の2回に分割は可。だけど着手金と中間金も出すならもうつなぎ融資になるよ」
という内容でした。(残念)
HMさんによっては別の方法もあるみたいですが
うちのHMさんでは使えません。(多分)
つなぎ融資やだな。という点以外はすべて
S銀行さん優勢
なので、この結果をもってHMさんと打合せの上
特に何もなければS銀行さんに決定だと思われます。
クレカ作成じゃなくて、NISA投資でもOKでした。
これを機にNISAを始めてもいいなぁと思っています。
(ブロ友さんところでも話題になってたことですし)
まずは新NISA対応でわかりやすい本があれば読みたいんですが
何かおすすめありませんか?
Pickで「NISA」と検索したら二番目に出てきたやつ。
一番目はiDeco&NISAだったの。
iDecoはもうやってるからいいかなぁと。
…いや、真剣にiDecoもやってみる??