こんにちは。どれみです。
マイホーム計画中アラフォーひとり親の
体験談を書き綴っています。
建築確認申請中でおうちづくり進捗無しの為
その他の話題もボチボチ書きます。
昨日は住宅ローンをS銀行さんに半分決めつつも
つなぎ融資へのこだわりをみせたどれみ。
分割実行とつなぎ融資の違いは結構重要な話題だと思うので
私みたいな素人の微妙な説明ではなく
↓このへんをご確認いただいたほうが良いと思います。
できれば分割実行で「1本のローンで4回に分けてお金払ってもらう」としてほしかったですが
候補の3行ともにそれは無理そうです。
つなぎ融資を使うしかない。
つなぎ融資をなぜそんなに嫌がるかというと
利用登録に約10万円の手数料がかかる。
1回の出金ごとに別のローン扱いになる。
1回分ごとに手続きと手数料約1万円が発生する。
出金から最終金支払い時まで、利息だけ払わなくてはならない。
(最終金で一括返済するのでそれまでの間利息分だけ払うイメージです)
金利が高い。(S銀行さんはメインローンの金利より0.5程度高かったです)
住宅ローンという扱いにはならないので、この毎月の利息払いは住宅ローン減税の対象外。
このくらいでしょうか。
とにかく、追加金が結構あるよ。ということです。
土地取得からおうち引き渡しまでが短ければ利息支払い期間も短く済みますが
長くかかったらおうちができるまで毎月利息を払うんですよぉ…
HMさんが対応していれば、JIO安心ローンというやつが使えるみたいです。
これ重要。これ重要。これ重要。
↑大事なことなので3回いいました。
どうしても使いたい方は、HMさんを選ぶ時点でここまで考慮する必要があります。
利息計算方法
※つなぎローン金利2-4%が多いとのことなので間を取って3%で計算します。
【土地2000万円、家3000万円】の場合
土地代:2000万円×3%÷365日≒1644円
→1日あたり1,644円の利息を最終決済日まで払い続ける
→約5万/月
着手時(家の3割とする):3000万円×30%×3%÷365日≒740円
→1日あたり740円の利息を最終決済日まで払い続ける
→約2.3万/月
中間時(家の4割とする):3000万円×40%×3%÷365日≒986円
→1日あたり986円の利息を最終決済日まで払い続ける
→約3万/月
土地決済してからしばらくは5万円
建物に着手してからは7.3万円
建物半ばで10.3万円
を月々支払うことになります。家の引き渡し(=最終金決済)まで!
土地入手から家の引き渡しが長い方は要注意!!!
私はなんと、まだ建築確認の承認も終わっていないけれど
3月引き渡し予定です。
12月に土地決済して、3月に引き渡しであれば
最短4ヶ月…まだ、ダメージは少ないです。
(4ヶ月でたつんやろか…)
前も言ったんだけど
ローンによって通帳とか増えるだろうからこういうのほしい。
何かおすすめありませんか。