こんにちは。どれみです。
マイホーム計画中アラフォーひとり親の
体験談を書き綴っています。
建築確認申請中でおうちづくり進捗無しの為
その他の話題もボチボチ書きます。
昨日は玄関ポーチについてブログをまとめていたところ
思わぬ収穫がありました。
「玄関ドアにはマグネットがつくぞ」です。
※ちなみに1号館(=現自宅)のドアにはつきません。
TOSTEM(現:LIXIL)の2003年くらいにつけた親子ドアです。
こうやってブログをしたためる過程で情報を精査したり、
頭の中を整理できるのは非常によいですよね。
有識者(専門家じゃなくて同レベルの先輩たち)の生の声がいただけるのも、
後で当時の記録を見返すことができるのもとても良き![]()
そして、後続の人々は先達のブログを見てケーススタディができる
おうちづくりにブログってめっちゃよくないですか!?
みんなにお勧めしたいです。
※こうやって、知らない人に助けてもらうことができて、
一人でも困らないというのは
婚姻率低下の原因かもしれない![]()
![]()
前回記事に登場したお庭ショット。
掘り込みガレージの上空だからコンクリなのかなと思って
勝手にコンクリで描いてますが外構に関しては一切話をしていないので謎。
コンクリにするのが高いならもう、一旦土のままでもいいけど…?
友達
とか息子
とかをバイトに雇って、
後日防草シートを敷いてもらってもいいし。
息子
とその友達にやらせて、
それをYouTube動画にしてもええんちゃうか…![]()
ウッドデッキとかつけたいけれども
絶対どう考えてもお高い
ので、それはそのうち考えます。
横長の小さな窓は、シュークロークの窓です。
そしてその前にささやかな花壇…。
1か所は土の場所を残さないと、
土捨てる場所がなくて困るよ。
金魚
埋めるとき困るよ。(飼うかしら…)
という話を聞きつけて一応ここにささやかな花壇をと考えています。
花を植えるかはさておき!!
※まぁ、1号館に土捨てに行ってもいいけど。
外周は砂利敷で考えているけれども、ここも予算が合わなければ土のままでも…。
コンクリと砂利のはざまに生えている棒は水道
その向こうはエアコン室外機です。
…現在の電気図面ではエアコンが手前に変わったので
室外機も手前にしないとダメかな…。
ざっくりとフェンスの長さを計算してみたら
道路に面しているところ(図面下) 7m
お隣に面しているところ(図面右) 13m
森に面しているところ(図面左と上)22m
玄関前らへん(階段に面している柵) 6m
て感じです。
約50mのフェンス。
相場は工事費込みで1~3.5万/mだそうです。
単純に全部真ん中らへんの@2万で計算すると
100万円!(外構予算使い切り
)
道路に面したところだけちょっといいやつ
その他外周は目隠し仕様
玄関前は一番安いスケスケ
として、調べた値段で細かく計算すると
大体70万円前後でしょうか…。
目隠しイメージ
スケスケイメージ
ちょっとだけいいやつのイメージが全然わかないので
おすすめがあったら是非!
予算が足りなければ
スケスケにこんなのつけてもいいけど、コスト的にどうなんだろう。
ビルトインガレージの壁塗り直しは10万くらいでできるというネット情報をキャッチしたけど
本当だろうか…。
外構はHM以外に頼んだっていう方が多いのですが
その皆さんはどんなタイミングで他社に見積を取ったのか
良かったら教えてください。
(ガレージ・階段・門はめんどくさいのでHMにお願いしたい…)


