こんにちは。どれみです。
マイホーム計画中アラフォーひとり親の
体験談を書き綴っています。
建築確認申請中でおうちづくり進捗無しの為
その他の話題もボチボチ書きます。
すっかりやさぐれて楽〇銀行の住宅ローン仮審査を追加でオーダーしたどれみ。
楽〇銀行はネット上で細かい情報も入力でき、
「土地と家で分割実行する場合はネット審査できないねん」
というようなこともなく、審査結果が届きました。
無事、承認もらいました~
でも金利高かったよ
他2行よりも0.2%以上高い。
しかも分割融資じゃなくてつなぎ融資しか使えないぽい。
「今からおうちづくりを考えたくてその情報収集をしている段階だよ」
という方が見てくださっている可能性を考えて
お金を払うタイミングについてお話したいと思います。
あくまでもどれみ家のケースであって専門家ではないので
「庶民の体験談」としてお読みください。
おうちづくりでお金を払うタイミングは複数回に分かれます。
1.土地の契約(土地契約金)
2.ハウスメーカーさん等と契約(契約時金)
3.土地の引き渡し(土地残金)
4.現地工事を始める(着手金)
5.工事開始と引き渡しの間にぬるっと(中間時金)
6.おうちが出来上がって引き渡し(最終金)
は土地関係なので、土地は持っているよ!という方は不要です。
私は土地からなので、必要でした。
今のところ1.2.の契約金だけ現金で支払済の状況です。
まず契約して、打合せの上間取りを決めて建築確認申請。
行政からOKがもらえたら、土地の正式引き渡し。
そして現地工事を始めることになるので3.4.が発生します。
この審査は「この土地にこの家ならルールに合ってるね」という確認なので
土地が確定していない状態では計画が始まりません。
おそらく大多数はそうだと思うのですが、
土地とおうち
どちらの契約にも
「建築許可が下りなかったら契約はペナルティなしで白紙に戻せます」
という内容が盛り込んである為
土地の引き渡しは建築確認が済んでから。
ということで1.&2.から3.&4.は少し間が空きます。
私…1.2.を夏の初めに払って
間取り確定も真夏に済んでるんだけど。遅すぎない
普通は申請から3週間程度でOKが出るらしいです。
なんなら9月上旬に終わっていてもおかしくないレベルです。
ブログを始めたころに「わー。同じくらいのタイミングだ~」と思っていたブロガーさんが
もう棟上げの話とかしてて、自分の進捗に萎える。
うちは掘り込みガレージがらみでもたついている模様
ちなみに1.2.はローン申請前に発生する費用なので現金払いになります。
(なぜならローン契約には1.2.の契約書提出が必要)
いくら払うかは一応ネットには
「相場は契約金の〇%」的な目安が載っていますが交渉次第です。
私は初めましての打ち合わせ時から
「できれば現金は一銭も払いたくないレベルです」
と連呼しており
1.+2.+諸経費で大体100万円ちょっと払いました。
これでもかなり担当Dさんの顔を立てたつもりです。
HMさんももう少し少なくても許してくれるムードでした。
※ちなみに0円は普通に無理だと思います
今1円も現金出せない人にローン支払えるの??と思われることでしょう。
あ!土地の契約までにローンの仮審査が通ってないと
土地契約ができない(なんなら申し込みもできない)会社もあるそうです。
どこの銀行でもいい「仮審査合格してます」という実績が欲しいだけなので
HMさんが提携している銀行で言われるがままやれば大丈夫です。
自分の本命銀行は1.2.が終わった後にゆっくり探してください。
↑私は今ここ。
さて、ここから最終金を払うまでの間に
3回の支払いイベントがあります。
でもローンは最終金の時に一括で支払われるものなんです。
いや、困ります
そこで登場するのが
・つなぎ融資
・分割融資
です。
分割融資というのはその名の通り、
本来は最終時に一括で受け渡しされるはずの金額を
各支払い時に小分けに受け取るイメージです。
つなぎ融資の方は
ローンが一括で受け渡されるまでの間
ちょっとずつ別のローン契約をして食いつないでいくイメージです。
3回支払いがあるとしたら
つなぎローン3本個別に契約して、
その分は住宅ローンを受け取った際に一括返済みたいなイメージ。
メリットデメリットはそれぞれあるけれど
住宅ローン控除有無や、金利の高さ等諸々考えると
私の希望はどっちかっていうと分割融資の方かなぁ~。
↑この辺は「つなぎ融資 分割融資 違い」で検索すると
メリットとデメリットをまとめているサイトがいくつもあるのでご覧あれ。
なんか真面目な話になったけど
とりあえず今度S銀行の説明を聞きに行くのでそこで決めまーす。
S銀行の口座はもっていないので、新しく口座開設するんだろうなぁ。
また通帳が増えるのでイケてる通帳ケースが欲しい。
まとめて入れるタイプだとハンコも入っていいよね。
セキュリティ的には微妙だけど(笑)
でも王道のこういうやつのほうがたくさん入るし見やすいよね。
5の倍数日に、コンタクト忘れずに買ったよ。