こんにちは。どれみです。
マイホーム計画中アラフォーひとり親の
体験談を書き綴っています。
建築確認申請中でおうちづくり進捗無しの為
その他の話題もボチボチ書きます。
先日「長細い部屋だから家具配置が大変なんだよぉ」と嘆き
みなさんにアイディアを求めた2Fどれみ部屋&息子部屋。
皆さんのアドバイスを基に
3Dマイホームデザイナーで
並べ替えてみました。
元々の配置
並び替えてみた
※ベッド上空の長方形は、エアコンです
どちらもバルコニー窓が40%程度しかなくなりますが
現在1号館のどれみ部屋もバルコニー窓が70%くらい潰れています。
バルコニーはごくまれにお布団を干すときか
(頻繁に干せよ)
バスタオルを2Fに干した方が乾きそうな時だけしか出ないので
特に支障を感じていません
じゃぁ、このくらい窓潰れててもよくない??
(掃き出し窓の前は開いていた方が開放的空間が演出できる気もする)
特に息子部屋はこっちの方がいいかなぁ??
この場合、頭はどっち向き??
それか、ベッドと机を逆にして窓際を机にする??
誰かお導き下さい…
どれみ部屋は、ベッドを壁付けするか
壁とベッドの間にサイドテーブルを置くか悩む。
全然関係ないけど、車にこれ欲しい。
エアコン吹き出し口は取り付けNG形状なので
ダッシュボードに可愛く付けられる充電器探し中…。