こんにちは。どれみです。
マイホーム計画中アラフォーひとり親の
体験談を書き綴っています。
建築確認申請中でおうちづくり進捗無しの為
その他の話題もボチボチ書きます。
やっと謎の訪問者バブルが落ち着いてきました。
たくさんの方に訪問いただけるのはうれしいのですが
大した事も書いてない一般人のブログにこんなに…?なぜ…?怖い!!
という気持ちが強いです
本当に、自分のおうちづくりとか日常生活で思ったこととかを
適当に垂れ流すだけのブログなので、
期待せずゆったりとした気持ちで見ていただけると嬉しいです
なんか、8月上旬に打合せして以来2ヶ月なんもなしなので
はっきり言って家を作ること自体現実味が薄れてきて、
やる気がなくなっています
そろそろローン仮申請の結果をHMに問い合わせて
本審査をどこに出すか決めないとだめですよね~。
(そんなことは向こうからテキパキ言ってきてほしい)
そんなやる気なし状態ですが、
昨日の作業部屋紹介で
「おうちを建てたらこの部屋でこんなことしたい!!」
という野望をとてつもなく力説しまったので、
全てカットして別記事にしてみました。
(パース紹介はあとWICくらいで終わりでしょうか)
問題の部屋は、右下の「作業部屋」です。
一番狭いけど、一番形状のバランスいいですよねここ。
掃き出し窓がないから壁も3面使えるし…
うちの会社、職種によっては在宅推奨しております。
モデルケースとして、総務系をはじめとした数名は週1-3日在宅勤務しています。
私の職種も、パソコン・ネット環境・携帯電話があれば週2-3日は大丈夫。
実際に週2-3日出張でモバイルワークになるときもありますが、全然問題なし。
モバイルワークのお供。ノートパソコンで使うマウス。
クッソ高いけど、コンパクトに持ち運べて
作業性はめちゃくちゃ上がりました。買ってよかったです。
これがないとイライラするレベルです。ピンクです。
ノートパソコンは会社支給のDellです。
今の自宅では環境的に厳しいですが
ちゃんとお仕事部屋を作れば、希望日の在宅ワークが可能です。
結構ゴリゴリに残業している現状。
在宅ワーク日を作ればもっと家事もできるし
将来的に親の介護問題が出てきたときに、対応しやすいな。
ということで、お仕事部屋が欲しかったのもこの2号館を建てる大きな理由の一つです。
(なのにミシン部屋にしようとしている私)
両親の介護が必要になったら
行政の支援(在宅ヘルパーさんやデイケア)も存分に活用しながら
在宅勤務の合間に1号館に様子見に行くとか
なんかあってもすぐ駆け付けられるとか理想的ですよね。
それ目的で、1号館との距離最優先の土地探しをしました。
しかも同じ家の中にいるわけではないので
仕事中に入ってこられたり、用事を言いつけられたりして
仕事にならないなんて心配もない
それとは別に、今の会社が将来的につぶれる可能性も視野に入れて
副業も考えています。
現在は自営業の知り合いに申し出て
パンフレット製作とか諸々のサポートを無償でやらせてもらうという修行中。
将来的には、Croudworksなどを使って、コツコツ系の副業したいな。
あと、WEB家庭教師とかもやりたいし。
副業の打合せも家でできますよね。
現在の仕事だけでは飽き足らず
新しい収入源を増やそうとしたり
親の介護との両立をもくろんだり
私って意外と野心家なんだなぁと家づくりを思いついてから気づきました。
※もともとは専業主婦志望でした。
10/15はお買い物マラソン中のポイント5倍DAYになります。
ふるさと納税したいので、おすすめがあれば皆さん紹介してください。
(ROOMに登録してくれると嬉しい)
あと1自治体しか使えないので買えるかわからないけど~。