こんにちは。どれみです。
マイホーム計画中アラフォーひとり親の
体験談を書き綴っています。
建築確認申請中でおうちづくり進捗無しの為
その他の話題もボチボチ書きます。
久しぶりに
を取り出して、いろいろと見直ししています。
1階のご紹介が終わったので、2階へ!!
間取りはもう変えられないけれど
内装はまだ間に合いますので、何かアドバイスがあればコメントください
2Fの間取り図です。
部屋が全部細長くて、家具の配置難しいなと考え中です。
どれみ部屋は、左下の一番広いお部屋です。
入口から見たところ。
ベッド、ちょっと窓にかかるよね??
この方向に置くか、90度旋回しておくか悩んでおります。
今の部屋は90度旋回した様な配置で
ベランダにつながる掃き出し窓が半分以上潰れています。
でもこの部屋で90度旋回したら、半分どころの騒ぎじゃなくないか?という恐怖。
(同じくらいかなぁ。また配置いじってみよう)
ベッドと壁の間にサイドテーブルを置くのもよいかなぁと考え中です。
そっちの配置にした方が、部屋を広く使える気がする。
掃き出し窓側から見たところ。
ベッド以外の家具はまだノープランです。
テレビ…置くかなぁ。置くとしたらどこがいいんだろう。
それによってコンセント配置が変わってくるのでこの辺はもうちょっと詰めなくては。
クローゼットは全部屋共通のベリティス アッシュホワイト。
ドアも2階は3部屋ともベリティスのシンプルタイプ、メープルです。
お洋服はウォークインクローゼットに入れるつもりなので
このクローゼットは見られたくない私物中心に入れることでしょう。
おもひで関係とか
もしアクセントクロスを入れるとしたら…
ベッド側の壁かなぁ??
あ、ちなみにこの部屋のベッド側の壁は
この土地の屋根の高さルールの関係でちょっと斜め部分が発生します。
専門用語でいうところの
「北側斜線制限による桁落ち」てやつです。
こんな感じ。(画像お借りしました)
およよ。そうなるとクローゼットの扉高さはもう少し低いですね。
エアコンもここでいいんだろうか…。
↓仲間が増えつつあります。