こんにちは。どれみです。
マイホーム計画中アラフォーひとり親の
体験談を書き綴っています。
建築確認申請中でおうちづくり進捗無しの為
その他の話題もボチボチ書きます。
久しぶりに
を取り出して、いろいろと見直ししています。
1階洋室(別名音楽室)の予定をパース図でご紹介します。
間取りはもう変えられないけれど
内装はまだ間に合いますので、何かアドバイスがあればコメントください
1Fの間取り図です。
掘り込みガレージの上面高さに立つお家です。
キッチンから見たリビングダイニングの左側に見切れる洋室
入口から。
天井にホスクリーンが見えます。
洗濯機が1F洗面所にあるので、できれば1Fで部屋干ししたい。
そうなると干す場所はもう洗面所とここしかないんです。
(洗面所は次にご紹介しますが、狭いです)
通るだけならここに干されていてもまぁいいんですが
将来的な野望として、電子ドラムをこの部屋に置きたい!!
となると、だいぶ邪魔ですよね
いや、そもそも入口に楽器置くなよって話でもあるけど
奥には
階段下収納があります。
ここにドラム置くと、この収納は開かずの押し入れになる未来が見える。
ちなみに階段8段目がこの場所に来るので、
1段あたり200mm×8段=1,600mmが最大高さでしょうか。
私が162cmなので、ちょうどオデコがそがれる感じです。
(このパースのドア高さは1,600mmないと思います)
そしてこの部屋には我が家で唯一の腰窓があります。
裏の「お墓の森」に面しています(フェンスいるよね)
ピアノの横には棚を置いて、楽譜や譜面台を収納したいと思っています。
部屋の角からリビングを見たかんじ。
ちなみにピアノに赤線が2本入っていますが
これはマイホームデザイナーのデータセンターにこれしかなかっただけで
実際はすんごくプレーンな真っ黒ピアノです。
↓こういうの。物心ついたころには既に自宅にあったKawai製です。
ピアノって高いね。
買ってくれたおばあちゃんに感謝
1号館から2号館への引っ越しは業者に頼まず
自分でコツコツやるつもりですが
(大きい家具は私のベッドぐらいなので、分解して車で運びます)
ピアノだけは業者に頼まなくてはいけません。
運搬ついでに調律も頼める業者さん探し中です。
↓ブロ友さんのROOM見るの楽しいです。紹介文が。