こんにちは。どれみです。
マイホーム計画中アラフォーひとり親の
体験談を書き綴っています。

建築確認申請中でおうちづくり進捗無しの為

その他の話題もボチボチ書きます。

 

 

ちょっと今週はいろいろと仕事が忙しく、

アメブロ徘徊コメント祭りができずにいます。

(投稿はまとめて予約してあります)

そんな中、ふとアメブロを開くと

アクセスカウンターがめちゃくちゃバグっててびっくり。

もしや…と思ったところ、アメトピに掲載いただいてました。

大学後期の学費えげつない件で指差し

前回アメトピも子供の教育費話だったんですよぉ。

マイホームカテなのに、子供の金の話がめっちゃ取り上げられる。

…そんなに子供にかかる金の話、需要あるんですね…

ちなみに今「やっべ。入金してねぇ」と思いだしたところです。

新しいiPhoneに銀行アプリを入れて確認したところ

9万円足りませんでした不安

 

なお、ホソボソとありのままを書きなぐっているブログなので

あまり公になってもし万が一知り合いに見られたらどうしようと震えます。

 

熊しっぽ熊からだ熊あたま

 

さて、おうちのほうですが。間取りや内装を考えすぎて飽きてしまい

しばらく考えることをやめて放置していました。

しかしみなさんのブログを拝見してかなり知識も増えたので

色々とお勉強した内容が反映できないか、久々に開いてみました。

【ポイント10倍】【35分でお届け】MEGASOFT 3Dマイホームデザイナー14【メガソフト】【ダウンロード版】

みんな大好きマイホームデザイナー指差し飛び出すハート

 

そういえば、外観を載せておりませんでした。

大体こんな感じになる予定です。

この、掘り込み車庫と階段作るのにめちゃくちゃ苦労しました。

あと、マイホームデザイナーproの方じゃないといじれない部分がいくつかあり

忠実ではありません。

ざっくりのイメージで満足しています。

 

1号館との距離優先だったので更地を探すとかこだわる余地もなく。

古家がこの掘り込み車庫式なのでそのまま流用するしかありません。

掘り込み車庫を壊して平面にするだけで

外構費+500万円は必要だという話です。

 

運転が得意ではない私は今後も軽自動車を貫く予定なので

天井低めな掘り込み車庫でも問題ないと考えています。

(画像はラパンだけど、私の愛車はラパンではありません)

掘り込み車庫の方が、

息子の自転車も屋根の下で保管できていいよねラブラブ

とすら思い始めています。(ポジティブ)

 

こんな高いところにあるので、フェンスは必須です。

いくらするんだろ…怖い…

 

門をこのパース図のところに付けるか

階段を上がったところに付けるか迷い中。

下に付けた方がしっかり陣地が守れる(何から!?)気がするし

世界から心を閉ざしている私には安心できるのですが

宅急便などの受け取りに、階段を降りてこなくてはなりません。

上に付ければ玄関からすぐのところで受け取ることが出来て楽だけれど

陣地に入ってこられてる感が落ち着かないです。(どんだけ)

 

ちなみに平面図だとガレージはこんなかんじ。

思ったよりガレージの後方に余裕があったので

右奥にシルバーラックを配置してみました。

ここに色々ストックしてもいいよねOK

 

みなさんのROOMも楽しみにしてます~。