こんにちは。どれみです。
マイホーム計画中アラフォーひとり親の
体験談を書き綴っています。
建築確認申請中でおうちづくり進捗無しの為
その他の話題もボチボチ書きます。
昨日のROOMへのお誘い。
みなさん参加有難うございます~
しかも他の方のROOMでいいねしたものが
自分のページでまとめてみることが出来るという便利仕様。
これの壁紙特化バージョンとかでないかなぁ…
おうちづくりの進捗はZERO~なので、
最近私の心を占拠している悩み事を聞いてください。
息子が…進級できないかもしれません
これ、マジで悩んでます。
お勉強大嫌いな大学1年生の男子です。
とにかく、お勉強が嫌いなんです
いろんな考え方のご家庭があると思いますが
やりたいことが明確に決まっていてそれが将来性も問題ないものであれば
高校卒業後その道に進めばいいけど、
そういうのがないならとりあえず大学で学んどけ。という方針です。
息子はその考えに納得して
お友達、学校の先生、塾の先生などに助けられながら
中学の時から狙っていた大学に無事入学しました。
(基本お勉強嫌いなんで。周りに引っ張られないと無理。)
でも、無理なんです
大学の授業がオモテタントチガウ。
大学に入ったらもっと実習とか専門的な勉強ができると思ってたのに。
=こんなんやる意味ない。
とか言い出しやがりました。
※1年の内は、専門科目というより物理とか数学とか多め。
=高校と同じやん。だまされた。的な。
超めんどくせぇ。甘えんな。
単位落とさない程度にうまくやって、単位だけとりゃいいのに。
(いけない考え方)
その結果、1年前期の単位を半分以上落としました~
プログラミング等に興味があって
そっち系の学科に進学したんですけどね。
将来、友達と一緒に映像系・ゲーム系の会社をやるという夢があり、
現在すでに少しずつ始めています(ゲーム実況とかもその一環でやってます)。
それに関係ない授業を受ける時間がむなしいという
興味ある事以外一切やりたくないという、クソ甘ったれあるある。
学生起業は応援しているし、大いにやってほしいです。
でも最初からうまくはいかないでしょう。
一旦は就職して一般企業とは何たるかを勉強したほうが会社経営にも活かされます。
大学でプログラミング系のスキルを身に着けておけば会社でも活かせたり、
会社経営の傍らフリーランスのプログラマーなんかも可能。
起業がダメだったとしても、技術系の大卒であれば
中途採用も引く手あまたで立て直しがききます。
そして、大学の授業で会社経営に活かせそうな一般科目もどんどん履修しちゃえばいいじゃん
せっかく大学生という身分が保証された中でいろんなチャレンジができる期間だよ
全て一般企業でサラリーマンをしていて、採用を担当している私が感じていることです。
とりあえず4年での卒業に向けて頑張るとは約束させたものの
実際単位が取れるかどうかは別物でして。
もうほんと、致命的なお恥ずかしい話をするんですけど
提出物がクソなんですわ。
課題が多くて締め切りが早すぎるとかいってやがる。バカタレ。
単位が取れてなさ過ぎて、先日、担当教授による三者面談がありました
(一応、担任制度的なものがあってゼミに入るまでをサポートしてくれるようです)
どうしちゃったのかなー?みたいなカウンセリングだったのですが、いろいろ相談しておきました。
出席はちゃんとしてるから提出物出さないともったいないよ。
テストの点が多少あれでも、提出物あれば助けてあげられるのに…。
実習とか演習は今後どんどん出てくるけど、その基礎知識を今学んでるんだからガンバレ!
後期から演習の授業があって、それが一番楽しかったっていう子が多いからガンバレ!!
て、励ましてくれた(笑)
↑うちの親、入学式しか大学来たことないけど最近はどこの大学も手厚いようですよ。
前期だけで単位判定があるって親切ですよね。
後期で巻き返しのチャンスくれてますもん。
専門科目2個中2個とも落としたんですが
後期に再履修枠があって、自動的に再履修になります。
後期の演習が楽しくてやる気出してくんないかなー。
2年生以降は演習が増えるし、卒業研究はみんなで共同研究だから楽しいでしょう。
1年の基礎科目期間を何とか乗り切ってほしい…!!
(私、英語学科でしたけど全部座学だし面白い授業ひとつもなかったですよー!!)
いつまた「やっぱり無理や」て言いだすのか、
更に単位が取れるのか。心配で心配で毎日もやもやしています
更におうちづくりも進まないのでイライラしています